NHK高校講座 日本史「キリスト教禁止と鎖国」

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

江戸幕府は 大坂の陣以降大きな戦乱もなく支配体制が確立。 前回 徳川家康が 征夷大将軍となり江戸幕府を開き大名 朝廷 寺社などを江戸幕府は順風満帆って感じだったよね。 安南 カンボジア シャムなど東南アジア各地に 日本町が出来自治が認められました。 更に 台湾やインドシナ半島など東南アジアの各地で日本と明の商人が取り引きする出会貿易も 盛んに行われました。 来航したオランダ・イギリスは家康から 貿易を許され平戸に 商館を開き日本との貿易を開始しました。

幕府は 特に3代将軍 家光はですね非常に キリシタンが嫌いでこういう人を 一人も日本に置きたくないということでその関連の政策をどんどん推し進めていくんですね。 2018年 この大浦天主堂を含め長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連の12の構成資産が世界文化遺産に登録されました。 潜伏キリシタンとは江戸時代幕府の禁教政策にも関わらず表面的には 仏教徒を装うなどしてひそかに キリスト教を信仰し続けた人々のことです。 幕府は 厳しい迫害政策を行い島原の領主もキリシタンを激しく弾圧。

鎖国って非常に 難しいんですけども日本が シャットアウトしたのはキリスト教なんですね。 で 研究者の中には完全に シャットアウトしてないんで鎖国をしてることによってヨーロッパの戦乱には巻き込まれないでそれが 鎖国のおかげってどういうことですか?もし 鎖国をしないで西洋文化も ずっと入ってきていたら現在のような形で 完成された芸術は出来てなかったかもしれませんね。 江戸時代初期のですね日本が一番欲しかったもの一番 輸入しているものっていうのは中国産の生糸なんですね。