そうしますと その霜が ちょっと怖くなりますんで霜が降りる前にサツマイモは収穫すると。 早速 収穫したてを焼き芋!といきたいところですが…収穫したてのころはデンプンの 割と塊なんですよね。 これ タアサイはですね 大体…実際 まき時期はですね9月の半ば過ぎから10月ぐらいにまくのがいいんですけども今 11月の半ばぐらいですよね。 ちょっと おいしいタアサイやっちゃいますか。 冬に育てる 甘~いタアサイ。 タアサイに適した土の酸度はpH6.0から6.5。
チンゲンサイのタネです。 しかも ミニチンゲンサイのタネです。 ミニチンゲンサイ?そんなのあんの?あります。 この野菜を選んだ理由は?え~っとね ミニチンゲンサイだと今の季節だと45から60日かかります。 じゃ 先にチンゲンサイができちゃう?そうです!そういうことか!タアサイがでかくなる前にチンゲンサイ抜けるわけだ。 成長具合でミニチンゲンサイができちゃうと。 ミニチンゲンサイも6粒ですがこちらは 1か所3株 収穫です。 出来た! タアサイとミニチンゲンサイ。
じゃあ 追肥をちょっとやって30gぐらいの肥料をぱら~っとやってそれで コリコリ コリコリして頂ければ。 コリコリ コリコリ。 ニンニクは植えつけの6週間後から追肥。 三度目の正直。 タネが腐ってしまった穴には殺菌のために苦土石灰をまいておきます次は こちらの芽キャベツです。 どうやったら 先生防げたんでしょうか?これ? やっぱり 1週間に1ぺんちゃんと丁寧に見てこの虫を 捕ったりするしかないですね。
桜島ダイコン?お~ タネから育てている 桜島ダイコン。 去年 太陽さんが 鹿児島から桜島ダイコンのタネを持ち帰り桜島ダイコンのタネもとったんです。 そのタネから2度目の桜島ダイコンに挑戦中ですおっ! もう ダイコン見えるよ。 これが桜島ダイコンです。 右下が今年 タネをとった桜島ダイコン。 こちらの紅芯ダイコンもタネまきから2か月半。 紅芯ダイコンは 地際の根の直径が7cmを超えたら 収穫できますあっ カブっぽいですね。 こういう紅芯ダイコンみたいのは煮物にしてもあんまり おいしくないんですよね。