【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸 やさいの時間・選 満里奈の毎日プランター
- 2019年12月22日(日)
- 08:00:00 - 08:25:00
- 冬に室内で楽しむ栽培。箱などで遮光して育てるカイワレと、LED照明を使って水槽で育てるラディッシュ。インテリア感覚で楽しめる。出演:渡辺満里奈 深町貴子
この番組のまとめ
ジャジャーン! はい!おっ! カイワレうん。 これは 赤い軸のカイワレダイコン。 これは ブロッコリーカイワレ。 ブロッコリー?うん。 ブロッコリー カイワレ?へえ~。 さあ これは何ですかねえ?何だと思います?ん~え~? な… えっカイワレって そんな いろいろあるんですか?あるんですよ。 この大きなタネが赤軸のカイワレダイコン。 で 黒っぽいの これがブロッコリーのカイワレ。 消毒の薬がついていないものもしくは カイワレ用とか スプラウト用というふうに書かれた専用のタネをお求めになるといいと思います。
実は ここに ちょうどタネをまいてから3日目のカイワレダイコンがあります。 なるほど ライトを使ってカイワレを緑色にすることもできるのね。 あっ この間のラディッシュとかも育てられますよ。 あっ そうなんですか?この前まで 小さなプランターで育てていた ラディッシュ。 これが また室内で育てられるならいいわよね!えっ じゃ ちょっと ラディッシュをこれで育ててみたいです。 さあ 次は ライトを使ったラディッシュの栽培ね。
これですか?おっ ミニバージョンですね!満里奈スティック ミニバージョンです。 1cmの目盛りと1cm幅の印がついている満里奈スティック。 ラディッシュのタネの間隔は1cm。 あ すご~い!あとは蓋を置いて ミニ温室のラディッシュシアター 完成~!このライトはずっとつけておいていいんですか?植物は 昼と夜の区別がしっかりと必要になります。 そして そのあと本葉が出てきましたらまた間を抜いて 今度は4cm間隔になります。