【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味の園芸 まちをニワに 第5回「景色を変える植栽~一年草vs宿根草〜」
- 2019年12月22日(日)
- 08:30:00 - 08:55:00
- 華やかな一年草に彩られた福岡市の中心街。街の周辺にはステキなボランティア花壇も多い。一年草と多年草の上手な使い方の実例を拝見しつつ福岡のまちニワを味わい尽くす。
この番組のまとめ
花と緑のまちづくり全国首長会ついに 先月 発足!花や緑で美しい街の景観をつくるプロジェクトです。 これは市民のガーデンコンテストで花壇の美しさを競ってるっていうそういう場所なんですけどね。 一年草 多年草を使った花壇がたくさんあるんですよ。 行きましょう!一年草と多年草の特徴を生かした植栽見て回りますよ。 福岡市ではですね市民や企業の皆さんと一緒に花と緑で まちづくりを進めるという「一人一花運動」を2018年から スタートしています。 年間の管理費用を企業の協賛で賄い一年草を使って街なかを彩っています。
一年草って もともとアフリカなんかの乾燥地帯の植物が多いんですね。 一年草は使っていないということ?そうですね。 先ほどの企業協賛みたいな 一年草をがっと入れていく花壇もあればコストと手間をかけない花壇もパターンとしてはあるんじゃないかなと。 一年草と多年草のミックス。 気になるのがその 一年草と多年草のミックス。 それぞれのメリットっていうのがあって一年草は鮮やか。 たくさん 花植わってますけどもこちらは?10種類の一年草。
雑草を あえて刈ることによって少し残して グラウンドカバーにしているってことですか?そうなんですよ。 こういうボランティア活動で若い人たちに引き継がれていくっていうのがほんとに 一番重要なとこでそういうノウハウをね若い人が引き継いでいくと次にまた飛躍していくんじゃないかなと。 ローメンテナンスで四季の変化が美しい 多年草。 これは 行政だけの取り組みとかいうことじゃなくて私たちも 市民の皆様が楽しく 花づくりを続けられるように東京オリンピックパラリンピックに向け市民が始めた花と緑の活動を紹介します。