【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- やまと尼寺 精進日記「師走 冬至にかぼちゃ 数珠づくり」
- 2019年12月29日(日)
- 18:00:00 - 18:30:00
- お寺の手作りこんにゃくは、季節のユズなど4種類の味。蓮の実の数珠づくりを手伝ってくれる村の人と舌鼓。冬至には、保存してきたかぼちゃで何種類ものごちそうが食卓に。
この番組のまとめ
大きなこんにゃく芋を持って慈瞳さんのお母さんが群馬から来てくれましたよね。 これ これ一番大きい。 でもこれくらいの重さで へこたれとったら大イチョウも すっかり葉を落として辺り一面 黄色の絨毯!慈瞳さんにも こんにゃく作りのためのお役目がありまして…。 いや 本当に透明ですね。 このピリッとするのがこんにゃくに一番いいこんにゃくが出来るんです。 そしたら 灰がたくさん出来てねその灰をお水で炊いてゆずってこれは出荷してはるんですか?そうなんです。 ピリピリする。 ピリピリする。 ピリピリする。
お寺の手作り七味ならぬ八味唐辛子ですね!もうちょっと入れたい?うん。 うわ~2か月間で1万個以上 開けたんだって。 あっ あのね 八坂製材の庵前さん。 そんなら 庵前さんのところで乾燥室入れてもらうのが一番いいんちゃうかって。 どうもありがとうございます!ご協力 ありがとうございました!それぞれ 自分の数珠を作るんだそうで。 蓮の実を通すのが 結構大変やね。 穴開けんの 大変やった。
出来た。 出来ました~ 見て下さい。 ツヤツヤしてますね。 はい 毎晩 一生懸命 磨いてました。 使ってるほどよりツヤツヤになってくる。 出来たよ。 こんなの出来ました。 私も おかげさまで いいの出来ました。 おかげさまで いいの出来ました~。 でも おいおいの方がまた味が変わってくるのかな?カボチャの。 カボチャに小豆の味がしみるやろうと思う。 カボチャに砂糖と しょうゆと みりんを入れていける?いけた いけた。 香草塩って 何が入ってましたっけ?えっとね モンゴル岩塩でしょ。