【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- サイエンスZERO「サイエンススタジアム2019 探検!火山島“西之島”」
- 2020年01月12日(日)
- 23:30:00 - 00:00:00
- 海底火山の噴火以来、拡大を続ける小笠原諸島の「西之島」。新大地に初の上陸調査が行われた。科学者にも予想外の変化を見せる海鳥や昆虫たち。世紀の冒険調査に密着!
この番組のまとめ
西之島は 自然の変化を観察できるめったにない実験場なのです。 上陸はできるのか?いよいよ 西之島上陸作戦が始まります!ここだけなんですよね。 川上さん この旧・西之島にも生物が生息していたんですね?噴火前に行った頃には実は島には緑が広がっていて草原があってそこにカツオドリっていう鳥とかですね海鳥が 一大繁殖地になっていてもう ほんと 海鳥のパラダイスのようなそういう場所でした。 そんな西之島の すぐ横で噴火が始まったんですね。
今 この段階をしっかり知るって大事なことなんですかね?スタートの時点を知っていればそのあとでどうやって生態系が変わっていくかっていうのが分かるのでそういう意味ですごく重要な調査と考えています。 西之島探検隊 出発です!目指すは 僅かに残った旧・西之島。 カツオドリは この時期にほとんどいないはずだったのですが…。 あら?たくさん実は カツオドリがいてですねあの白いのが ヒナなんですね。 一体 どんな仮説でしょうか?これ カツオドリのまだ飛べないぐらいのヒナなんですね。
噴火前の西之島では6種類の植物が生えていました。 小笠原諸島の他の島々と同様に噴火前の西之島には ハエがうるさいほど飛び交っていました。 噴火後の西之島は 暑さと乾燥によってハエすら生きにくい場所になっていました。 これからですね 西之島新しい歴史ができてくると思いますので恐らく島の外側からも 飛んできたりとか場合によっては木の中にいるような昆虫がですね木と一緒に 海の上を流れてやって来たりとか鳥の体の上に乗っかってやって来るようなこともあるんじゃないかなと思ってます。