【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! 柔軟講座 (7)「姿勢ピシッと!いつまでも美しく」
- 2020年03月25日(水)
- 11:30:00 - 11:55:00
- 「猫背」に悩む方、必見!ピシッっとした姿勢になれば、若く、自信があるように見える。胸の筋肉のストレッチと背中の筋トレに取り組み、正しく美しい姿勢をゲットしよう!
この番組のまとめ
という事で 今回は姿勢ピシッと! いつまでも美しく生きるための ストレッチ&筋トレ。 姿勢が悪く 猫背気味な人は胸を覆う大胸筋が硬くなり良い姿勢を保つためには胸のストレッチと 背中の筋トレ両方が大切。 今日は 坂田さんと 一番最初に大胸筋のストレッチを1つ目 やってみたいと思います。 大胸筋のストレッチのやり方は柔軟性チェックの時にやった方法と同じです。 1つ目の大胸筋ストレッチは柔軟性チェックの時と同じポーズです。
大胸筋のストレッチって一般的に よくやられるのってこういうストレッチだと…。 自分に合う大胸筋のストレッチはどちらでしたか?う~ん…まあ 断トツ イケメンですね。 自律神経っていうのは交感神経っていうのと副交感神経っていうのがありますよね。 人間って呼吸をすると… 吐くと副交感神経が優位になりますので筋肉も リラックスします。 自律神経がちゃんと 正常に働いてるので吸って吐いてで 交感神経副交感神経の働きの切り替えがうまくできてるんですね。
あっ でも そもそも正しい姿勢ってどんな姿勢?今 塙さんのポーズを見て 普通に一番リラックスできるポーズにするとこの肩の位置と 肩甲骨の位置と耳たぶの位置がやっぱ ずれてるんですよね。 このところが一直線状に並ぶっていうのは一応 生理学的に正しい姿勢と言われてるんですね。 そこからひじを少し曲げた状態で肩甲骨を寄せながら引いていきます。 肩甲骨が寄らない~。 肩甲骨をしっかり寄せれるとこまで。