【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 日曜美術館「写真家・奈良原一高~魂の故郷を探し求めて〜」
- 2020年03月29日(日)
- 09:00:00 - 09:45:00
- 今年1月、戦後の写真表現を切りひらいた奈良原一高さんが亡くなった。去年12月に放送され好評を博した、奈良原さんの魂の旅路を、再放送する。
この番組のまとめ
そんな一枚が写真界を大きく揺るがしました。 報道写真とは一線を画し「写真を芸術に高めた」と時に エキセントリックに。 奈良原一高の魂の旅を見つめます。 先頭に立って批判したのは当時 写真界をけん引していた土門 拳でした。 奈良原一高が そういったものを撮ろうとしたのではないということはこの写真が この「人間の土地」の中に入っているということでそのことが証明されてるのではないかなと私は思います。 社会問題を広く伝えようとした土門とは全く違う 奈良原のまなざし。
人間として 青年として自分の立ち位置を確立していかなくてはならなかったんではないかと想像するんですがその立ち位置がまさにこういう空虚な空間だったというそういうことが奈良原さんにとっては自分の立脚点 出発点をこれ どういう気持ちの揺れがあったんですかね?そうですね 美術に向かうというのは小川晴暘という奈良の飛鳥園の方と出会って仏像を見て歩くという契機があってなんですけれども。
奈良原先生は ファッションというよりしかし 心の底には満たされない気持ちが広がっていました。