- NHK携帯2
- きょうの料理 キッチン探訪「僕のキッチン みんなのキッチン」
- 2020年12月29日(火)
- 21:00:00 - 21:25:00
- 今回訪れるのは「きょうの料理」初登場の料理家、栗原心平さんのご自宅のキッチン。訪れた人たちと一緒に料理を楽しむ工夫をおもてなしレシピとともにたっぷり紹介します!
この番組のまとめ
本日のキッチンのあるじは料理家 栗原心平さん。 シンプルで食べ応えのある料理が 大人気です心平さんにとって キッチンは訪れた みんなと料理を楽しむ場所。 キッチンが大好き!そんな心平さんの思いが詰まった「みんなのキッチン」 お邪魔します!では どうぞ上に。 食卓 キッチンって分かれてたのをやっぱ それ すごく嫌だったんで全部 壁 取り払って。 目指してるのは やっぱりみんなで くつろげるキッチンみたいなみんなが利用しやすいキッチンみたいな感じですかね。
いよいよ 心平さんのキッチンリサーチ開始!お鍋とかも 基本こう 上に置いてあったりしますけど見せる収納を意識してるんですか?見せる収納を意識したというよりはやっぱりどこに何かあるかが 一目でわかる友達とか 初めて お招きした方がちょっと何か作業しなきゃいけないってことになったらどこに何があるか すぐわかるっていう。 キッチンを よく見るとあちらこちらに不思議なものも…これも あの~ 世界各国のカッティングボードくんたちが…。 しかし使っていない道具たちが活躍するのも「みんなのキッチン」だからこそ。
今日ずっと話してたから料理番組だって忘れてました。 アッハハ!料理番組ですからね ほんとに。 料理番組ですもんね。 で 背ワタが最近ない えびもあるんですけど背ワタがある場合は ここ背割りした段階で出てくるんで取ります。 へ~ こう背割りの一手間が大事なんですね。 合わせ調味料は炒める前に 混ぜ合わせておきます。 ハハッ 今なんか ちょっとためらいませんでした?最後の一発がちょっと やっぱ卵液が足りなかった。 調味料も からみやすくなりますそしたら にんにくしょうが入れます。
24歳で料理家を志しその後 裏方に専念しようと一度は道を離れた 心平さん。 心平さんにとっては結構 家族の味に近い?そうですね。 母が結構作ってた印象があります。 ここで ポイントが…手で混ぜることが僕は結構 大事かなと思って。 大きめに丸めた方がジューシーに仕上がりますで 白菜って 茎の部分と葉っぱの部分で柔らかさ 当然 違うじゃないですか。