【スポンサーリンク】
- NHK携帯2
- 趣味どきっ! 伝統と革新!すぐ使える お弁当大百科(2)「大人の魚弁当」
- 2021年04月07日(水)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 日本が誇る文化、弁当。従来から伝わる伝統の技と、近年の工夫で生まれた革新の技を名店に取材。そこで見つけた知恵を、家庭で作りやすい方法にアレンジ。今回は魚。
21:34:39▶
この番組のまとめ
極上の魚を扱う鮮魚店直伝!簡単で おいしい魚料理を大公開!これを見れば 手軽で おいしいお弁当がすぐに作れるようになりますよ!焼きジャケをね ちょっと入れたりとかあと シラスで おにぎり作ったりとか結構 お魚お弁当にも入れたりするんですけどなんか こう開けた時のにおいとかねちょっと その 大丈夫かなあって思いながら作ったりはしますね。
一晩寝かせれば 「ブリの焼き漬け」の完成。 あ~ じゃあ一晩寝かせるからちょうど前の日にね 仕込みますからね。 まずは 西京漬けを洗ってみそを落とします。 これで 西京漬けも焦がさずにふっくらと仕上がります。 そしてね 焼き漬け 西京漬けは揚げたものがいい!焼き漬け?焼き漬け。 お弁当に ピッタリと。 西京漬けって そのまま焼いてた。 西京漬けって 漬け魚じゃないですか。 こちらは オリーブオイルと ねぎをかけた「かまぼこサラダ」。
これは モッツァレラチーズとミニトマトです。 イタリアンだね もうね。 卵サラダなんかサンドイッチ感覚ですもんね。 そして また イタリアンになっちゃった。 オリーブオイルですね 地中海風に。 トマトソースとかでもやっても多分 いいんでしょうね?ちなみになんですけれどもあの~ 皆さん最適な かまぼこの切り方どれくらいでしょうか?総合的に 12mmが いいそうなんですよ。 魚の風味と あと食感をちょうどバランスよく合わせてるのが12mmということなんですね。