NHK高校講座 日本史「原始社会の生活と文化」

戻る
【スポンサーリンク】
14:08:04▶

この番組のまとめ

今回 取り上げる時代は旧石器時代から 縄文時代。 こうした石器類は旧石器時代の環境と暮らしに合わせて作られたものなんです。 旧石器時代は 今より寒く地球は 氷河時代といわれる寒冷な時代でした。 さあ 旧石器時代は今から 1万数千年ほど前から縄文時代に 移るんだ。 左側が 旧石器時代の尖頭器そして右側縄文時代になると こうなります。 旧石器時代から縄文時代へと 移り変わる中で狩りの対象はナウマンゾウなどの大型動物からイノシシや シカなどの中型動物へ 変わっていきます。

矢の先端につける石鏃は縄文時代から 見られるようになりました。 キノコや 山菜にカキに ハマグリって縄文時代って結構 いい生活を送ってたのかもね。 縄文時代のそんな生活を体験できる所があるよ。 ということで縄文時代の生活を 体験するために案内していただくのは縄文時代に詳しい 佐藤さんです。 今日は 縄文時代の人たちがどんな生活をしていたのか教えてください。 縄文時代の人たちが生活に欠かせなかった道具それが 縄文土器なんですけれど…。 縄文時代に作られたのが縄文土器です。

今日は 旧石器時代から 縄文時代のおもしろくてためになる お話をお願いします。 それでは今回の旧石器時代と 縄文時代はどのぐらいの スケールなのかを体感してみましょう。 日本の歴史って 旧石器時代と縄文時代が ほとんどなんですね!ところで 文字がなかった旧石器や 縄文時代の人々の様子が分かるのはなぜだと思いますか?それは発見された土器や石器から考えられるんですよね?そうです。 実は 日本列島に旧石器時代の文化が あったことが分かったのは昭和に 入ってからなんです。