- NHK携帯2
- すてきにハンドメイド「アニマル柄のニードルブック」
- 2022年01月20日(木)
- 21:30:00 - 21:55:00
- 針をコンパクトに収納するニードルブック。表にはアニマル柄のアップリケと動物の刺しゅうを施し、背表紙までつけた個性的なデザイン。講師は番組MCで手芸家の洋輔さん。
この番組のまとめ
サリュ! このニードルブックは僕が皆さんに提案したかったアイテムなんです。 お好きなアニマル柄で作ってみて下さい!♪~さあ 希さん 今回ニードルブックということなんですけど聞いたことありますか? ニードルブック。 なるほど~ 洋輔さんもMyニードルブックはあるんですか?あります! 今日持ってきました。 どうして今回はニードルブックを作るんですか?あの この時期だからなんですよね。
まあ なので針を大事にするためにもこういうニードルブックを作ってはい ポイントまずは こちらの背表紙ですね。 付けた背表紙の部分には 例えば僕だったら これ刺しゅう針用なんで「刺しゅう」って書いてそうなんですね。 アウトライン・ステッチをしていきます。 アウトライン・ステッチは ひと針先に針を入れて半分戻る。 そして 端まできたらこのようにステッチを1つ入れて今度 向きを変えて反対側に向かっていきます。
シマウマのたてがみの部分ですねこちらはストレート・ステッチで図案に沿って まっすぐ刺すだけです。 図案を… 図案の上をどんどん刺しゅうしていけばいいんですけどフェルト下に付いてると思うんですけど裏まで通さなくて大丈夫ですからね。 そのフェルトの部分を結構 試行錯誤していろいろ考えてフェルトって やっぱ図案を写しづらいんですよね。 これは 片面に剥離紙が付いているものなんですけどこの紙の部分が透けるようになってるので図案が写しやすいんですよ。
ここでのポイントは フェルトとして残す方に印を付けて下さい。 図案が描けたら黒いフェルトの上にのせてアイロンで接着します。 アイロンをかけるとフェルトにしっかりとくっつきます。 フェルトの端を奥たてまつりで まつってるんですが普通のまつり縫いでもとにかくこのフェルトが留まっていれば縫い留まっていればOKです。 見返しのフェルトを表布の裏に重ねてこのあとは左右の縫い代を三つ折りにします。 そして 針刺しフェルトBをAに重ねて半分に折ります。