真相報道 バンキシャ!

戻る
【スポンサーリンク】
18:30:06▶

この番組のまとめ

さて、ノーベル賞を受賞した京都大学の山中伸弥教授が、iPS細胞を発見してから8年。 世界に先駆け、このプロジェクトを進めたのは、STAP論文問題で揺れる理化学研究所の一人の女性研究者でした。 午後2時過ぎ、70代の女性に対し、iPS細胞を使った世界初の移植手術が始まった。 iPS細胞の生みの親、京都大学の山中教授も、その功績をたたえた。 高橋政代先生をはじめとする理化学研究所や、先端医療センタこれまでの長い努力の結晶、たまものであります。

大学時代の同級生で、京都大学で再生医療を研究している、河本宏教授。 同じ理化学研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーらが発表したSTAP細胞の論文問題が起きたのだ。 さらに追い打ちをかけるかのように、先月、世界初のiPS細胞を使った移植手術を控えていた、理化学研究所の高橋政代プロジェクトリーダー。 笹井氏と高橋リーダーは大学時代の同級生。 実は、高橋リーダーの今回の研究の原点は、笹井氏だった。

木曜日、朝日新聞の社長が、異例の謝罪会見を行いました。 現役やOBの朝日新聞の記者は、この謝罪をどう受け止めたのでしょうか。 なぜ新聞社側が、朝日新聞の木村伊量社長。 さらに、先月掲載した慰安婦報道の検証記事についても、訂正やおわびが遅れたことなどを初めて謝罪。 一連の騒動について、朝日新聞の現役記者は。 朝日新聞ですと名乗ることが、バンキシャは都内の住宅街へ。 朝日新聞の配達員だ。

NNNがこの週末に行った世論調査によりますと、吉田調書と慰安婦報道を巡る朝日新聞社の対応について、評価すると答えた人は6.4%、そして、訂正・謝罪は評価するが遅すぎるが63.6%に達しました。

水曜日、午後6時9分、霜鳥さんは江戸川区小松川で客を乗せ、葛飾区の新小岩方面に向かった。 もし入ってしまった場合は、極力ゆっくり動いていただく、ことしは1時間に100ミリを超す猛烈な雨も降っていますが、こちらは気象庁が、1976年以降、1年間で、1時間に50ミリ以上の大雨が降った回数をまとめたものです。 東京都では、一部の重点地域で50ミリや75ミリの雨に対応するため、去年、緊急対策を始めたばかりで、完成までに、まだ数年かかるとしています。

韓国のユ・ビョンセ外相はきょう、ソウルで開催された日韓の民間文化交流イベントに出席し、日韓関係の改善に取り組む姿勢を強調しました。 戦時中、李香蘭の名で活躍した元女優の山口淑子さんが、先週の日曜日、東京・千代田区の自宅で心臓病が原因で亡くなりました。 大正9年、旧満州、今の中国東北部で生まれた山口さんは、日本人であることを伏せて、中国人女優、李香蘭として一世をふうびしました。