くりぃむしちゅーの歴史新発見 信長59通の手紙を解読せよ!

戻る
【スポンサーリンク】
19:03:38▶

この番組のまとめ

その信長の手紙を求め熊本に現地取材!すると…あっ!そこにはなんと……もの古文書が!この多くの古文書には一体どんな歴史の真実が記されているのでしょうか?そんな細川家はまさに…すご~い!門外不出の家宝に…うわ!天井まで!さらにすごいのが!えっ!えっ!あの千利休ゆかりのお宝!すっげぇな~!キレイに残ってますねこれ。

えっ!みんなO型?織田信長豊臣秀吉も一目置いたという…茶人千利休が使っていた茶入れ…南宋時代の中国から伝わったものでナスのような形が特徴的利休はこの茶入れを時の関白豊臣秀吉が自らの権威を誇示するために京都で開いた北野大茶会の際に使ったといううわすっげぇな。 信長の59通の手紙を解読せよ!江戸時代細川家が統治していた熊本県今も熊本に残る細川家のお宝の数々をお見せしようここには細川家に伝わる貴重な美術品が展示されています。

1964年日本中が歓喜に沸いた東京オリンピック東洋の魔女と呼ばれた女子バレーボールをはじめ日本人選手が活躍16個の金メダルに日本中が熱狂したその興奮冷めやらぬ…細川家の古い蔵が開かれようとしていた膨大な古文書だったとにかく全部大学へ運びましょう。 こちらが稲葉継陽先生専門は戦国時代の歴史え~先生が古文書ですか?ハハハハ!古文書を見てもよく分からないので付き合ってほしいんですよ!もう喜んでハハハ。

ねぇ先生そうでしょう?古文書の多くはこのように草書体で書かれていますこれはもともとの漢字を速く書くために出来上がったものなんですその解読に欠かせないのが…この中には崩し方のさまざまなパターンが記されています例えば一番最後の小さな文字これは「候」という文字で文章の最後によく使われる言葉で「です」とか「ます」のようなものですくずし字辞書の「候」を調べると…こんなにたくさんのパターンがあるんですこれ全部「候」って字なんですよその中に…はい確かに手紙の文字と同じですね古文書を読むにはこのようにさまざまな崩し方のパ

でこっちの手紙も宛先は長岡兵部太輔これも藤孝のことです。 細川家の…天文3年藤孝は室町幕府を開いた当時は戦国大名が全国各地に台頭し……し始めていた時代そんな下克上の動乱時代藤孝は第13代将軍足利義輝に仕えることになるしかしここから藤孝の…幕府転覆をもくろむ…厳重な警護で固められた興福寺室町幕府を再興させるためだった必要だったのは…そこで藤孝が目を付けたのが…そこで藤孝が信長と義昭を結び付け協力体制をつくるよう奔走この時…大きく近づいていたあっ稲葉先生。

いやこれは「将軍足利義昭が信長を裏切ろうとしていることを詳しく知らせてくれて感謝する」ということだ。 足利義昭の生え抜きの家臣だった細川藤孝が信長はその情報で足利義昭の動きをいち早く押さえ込んだ。 義昭は信長討伐の戦略を実行に移そうとしていた側近である藤孝は当然…ついに…信長が3月に上洛する際赴いたのは…教科書ではわずか2行の室町幕府の滅亡その陰には信長藤孝義昭などが存亡を懸けたギリギリの駆け引きと情報合戦を繰り広げていたことがそこで…。

なんと最後の手紙には本能寺の変で信長のことを裏切った張本人の名前が書かれていたその人物明智光秀とは?…の1人として名前が挙がる信長の家臣の中でも有力な武将細川家に残された…信長は光秀の指揮下で働くよう藤孝に命じていたでは…そういえば僕が見た手紙にもこの日向守っていう名前がありました。