ウェークアップ!ぷらす

戻る
【スポンサーリンク】
08:27:46▶

この番組のまとめ

一夜たってもまだ?微生物がやってくれている ことであってさ、東京大学宇宙線研究所所長、梶田隆章教授の物理学賞受賞が 決まった。 神戸市長田区、木曜日、続 々と集まるのは、国内最大の指定暴力団山口組か ら分裂した神戸山口組の幹部たちだ。 この日、行われたのは神戸山口組の定例 会。 山口組傘下から神戸山口組に移 籍したと見られる男性が、銃で頭を撃たれ死亡する事件が 起きたのだ。

シベリア抑留の資料と京都東寺 に伝わる文書の2件を登録したと発表しました。 ユネスコの記憶遺産に登録され たのは、日本から申請された、舞鶴引き揚げ記念館が所蔵して いる日本人捕虜の日記やスケッチなどおよそ570点で、東寺、 シベリアに抑留されていた人たちの過酷な生活ぶりが分かる資 料です。 また国宝、東寺百合文書は東寺に伝えられ たおよそ2万5000通の古文書で、奈良時代から江戸時代の 社会を知る、貴重な資料とされています。

おとといの夜、広島市内の 繁華街で、メイドカフェなどが入ったビルが火事になり、3人 が死亡し、1人が意識不明の重体となっています。 火災発生当時、自動火災報知機が作動しないな どの不備が明らかになり、警察と消防が、原因究明を進めてい ます。 メイドカフェなどが入る雑居ビルで火災が発生した。 消防車27台が消火に当たり、発生から9時間近くがたったき のう朝6時半過ぎ、火災発生当時、メイドカフェの 1階には、従業員と客、合わせて8人、2 階には14人がいた。

今週、大筋合意に達したTPP・環太 平洋経済連携協定。 輸入品の値下がりなどで、家計 に広く恩恵が及ぶとされ、日本経済の活性化が期待されて いますが、具体的なメリットは、そしてデメリットはないのでし ょうか。 輸入牛肉は、現在の関税38.5%を徐々に 引き下げ、16年目以降は9%に。 チリやアメリカ、輸入食品を安く買えるというう れしいメリットが。 TPP発効と同時に、2兆円規模のアメリカ向け自動 車部品の8割以上で関税が撤廃される。

TPPは、この新品種を海外の和食店に売 り込むチャンスと意気込んでいる。 政府はきのう、TPP対策会議を立ち上げ、農業を強化する具体策について 検討を始めた。 TPPで、本当に日本の農業がだめになっ てしまうんじゃないかとか、大騒ぎになっていたんですが、日本全体にとっては、非常によ い形で、TPPが合意されたというふう に思います。 ここにありますように、TPP とは何かということですね、太平洋をぐるっと取り囲む12 の国で、貿易その他自由化しようという 交渉が、大筋まとまったと。

そうですね、今はちょうど来年、大統領選に向けてそういう議論 もあるし、どっちかというと、アメリカのほうですと、労働組 合とか、やっぱり心配っていうのと、意外とある調査機関から すると、2025年に向けて経済効果がアメリカはたった0 .4%しか伸びないんじゃないかという話で、それに比べると 日本は2%ぐらいっていう中で、結構議論が高まってますね。

具体的に秘密交渉だったんで、妥結まで分からなかった話が、 今週、具体的にだいぶ出てきましてで すね、例えば農産品に関して言うと、ご覧のように、改めてこうして見ると、ありとあらゆるものに関税がか かってたんだなと思うんですが、これが、ブドウなどは即時、それ以外の ものが、6年、8年、11年というようなことで、ご覧のよう に、今の関税がほとんどの農産品で、将来的には0になるということ でいうと、これ、山下さん、かなりのインパクトはあるんで すね。

発効には条件がありまして、 すべての参加国が協定に署名後、2年以内に議会承認、これがで きない場合には、TPP全体のGDP85%以上 を占める少なくとも6か国、簡単に言うと、アメリカと日本 を含む6か国が合意しないと、TPPは発効しない。

大村教授と梶田教授の2人は、 ともに地方大学出身の科学者。 104億円が高いのか、安いのか?この数字の謎解きは後にすると して、今週、ノーベル賞ウイークで、日本人、 受賞ラッシュ、ご覧のようにもう自然科学系の ノーベル賞の受賞者、こんなに増えました。 青が京都大学、赤が東京大学で、 かつては東大、京大、東大みたいな状況だったんです が、2000年以降は、結構、地方大学で受賞者が出てまして、 今回は山梨大に埼玉大。

でもね、そのニュートリノとい うものは、今、こうしてるこの時間にも、1平方センチ当たり、 1秒間に660億個が通り抜けてるってことです。 それにこの、光電子倍増管というこれが1万 1200本。 光るっていっても、どのくらい 光るかというと、この光電子倍増管というのが、どのくらいの 光が捉えられるかっていうと、月面、月の表面で懐中電気をと もしたときに分かるぐらいの感度なんです。 この光電子倍増管というのをど こで作っているかというと、これが日本の技術ですね。

ノーベル賞、もう一人の、医学 ・生理学賞を受賞された大村先生ですが、この方はですね、微生物から発見した化学物質で、 3億人を救ったと。 前には、祝大村教授という看板 も出ていまして、お祝いムードなんです。 こちらの美術館、大村教授が7億円にも上る私財 を投じて、韮崎市に寄贈したものなんですが、こんな所にも作 品は飾られているんです。 でも大村教授が作ったのは、温泉と美術館だけではないんで す。

内戦とそれからイスラム国 の侵攻で混乱が続く中東シリア。 今週判明したイスラム国による歴史的建造物の破壊行為。 シリアでは政府側と反体制派の 内戦に加え、過激派組織イスラム国が勢力を 拡大。 シリアにある世界遺産、 パルミラ。 今から20年以上前、シリア政府は、数多くの古墳を発掘した実績が ある、橿原考古学研究所に、遺跡調査への協力を求めた。 それを受け奈良県は、シリア側と合同調査団を結成し、1990年に調査が始まった。

西藤さんのもとには、共に調査を行ってきたパルミラ 博物館から悲惨な状況が伝えられた。 パルミラ博物館では、展示品を守ろうと、最近、撮影された写真には、窓が割れるなど、荒れた状況が写し出されていた。 世界遺産のパルミラでは、住民らの盗掘に加え、イスラム国による破壊活動が続 いている。 シリアと日本を結び、発掘調査に力を尽くしてきた、パルミラ博物館の元館長、ハレド・アサド氏が、イスラム 国に殺害された。 イスラム国はパルミラに残る神 殿や門を次々に爆破。 世界に衝撃を与えたパルミラの破壊。

シリアがなぜ、ここまで無政府 状態になったのかというところのウィリアムさん、 実は、例えばアメリカの関与であると か、背後にあるイラク戦争から続く 問題とか、横たわることは非常に大きいと思うんですが。 乱獲され、減ってしまった海産物を守ろう と、漁師が手にしているのは、タブレット端末?なくなってしまったら、 なんともならんから。 漁獲量が減る中、今回、取材に 当たりましたのは、減少の原因となっている魚の取 り過ぎ、乱獲という問題を解決するための、ある取り組みなん です。

北海道の日本海側の漁業は、ホッケの依存度が高いんですけ れども、漁業だけじゃなくて、その理想を目指し成果を出した 例が、北海道にあった。 漁師たちが手にしているのは、なんと、タブレット端末、iPad。 そこで和田教授が開発したのが、iPadでナマコ漁を管理する システムだ。 現在はナマコ漁船16隻すべてで、iPad片手に漁を行って いる。 船の上では、漁師が網を入れた時間、揚げた時間、取れた量などをす ぐにiPadに入力。

その中でやっぱり漁業というのは、すごい大事だと思うんです けれども、こういうのは、本当にICTを生かして、くらうどにのせてビッグデータ でどう共有して、そしてここで一番注意しないと いけないのは、ティッピングポイントというこ とばがあるんですが、ある数字を超えると、下落しちゃうとい う、そういうのをちゃんと管理する っていうのも、これからICTを使ってやって いくというのは、いいチャンスかなと思います。