- 日本テレビ
- 誰だって波瀾爆笑<米村でんじろう…不思議実験もいっぱい!>
- 2016年02月07日(日)
- 09:55:00 - 10:55:00
- “科学実験のファンタジスタ”米村でんじろうが登場!スタジオでおもしろ科学実験&サイエンスショーに密着&でんじろう実験ラボに潜入!!ドキドキワクワクの60分!
この番組のまとめ
現代物理学の父…でんじろうはいかにしておもしろ実験の伝道師となったのか…で育ったそうそんなでんじろう小学校4年生の時人生を一変する衝撃の出合いが訪れる映像が飛び出て来る魔法の…当時大人気だった……ではなくさまざまな発明品を生み出す…科学者に憧れを抱いたでんじろうはあることを思い付くそれはなんと自分の部屋を…そこで作られたのは壊れたラジオから銅線を取り出して…さらに電磁石を使って電気信号が送れる機械を作りモールス信号を学んだそして…と思ったでんじろうは…紙筒を巻いた天体望遠鏡を製作しかし実験は大好きだったも
集団生活が苦手だったというでんじろう先生も…そんな高校教師時代おもしろ実験を始めたあるきっかけがあったそうで受験はちゃんと教科書どおりやってもらわないと困りますよね。
あらゆる商品をじかに触り実験に使えないかヒントを探すでんじろう先生このサイズですかね?この巨大ポリバケツは実験でよく使う道具だそうでこうして身近な生活の中から生み出されたおもしろ実験の数々を体験できるのがそうですね。 でんじろう先生のサイエンスショーを支える…前は…。 なんとショーを見て直接門をたたいた人までお客さんに…たくさんの人の思いが込められているサイエンスショーペットボトルを口にしたでんじろう先生皆さんこんにちは!こんにちは!米村でんじろうです。
いってきます…あ痛っ!科学実験のファンタジスタでんじろう先生のおもしろ大実験続いてはこれも人気の…。 これは冬場限定サイエンスショーとかのイベントでも冬場だけしかできない乾燥してる時しか。 今コップの中にこの水道管の電気がどんどん入って行ってます。 いってきます…あ痛っ!みんなでやるの?ということで総勢40名の親子でビリビリ大感電えっこういう状態で?みんなが電線ですね。 大きさはなんと淳平が体験したコップのおよそ60倍!一体どんなビリビリなのか?まずじゃあ5回から。