大統領選ではクリントン氏に投票 するつもりだと述べたと、現地メディアが報じた。 そのクリントン氏は今週、安倍総理と会談し、日米同盟の重要性を確認した。 一方のクリントン氏、民主党のクリントン氏は、どのように週末を過ごすかは明ら かにしていませんが、今週は木曜日、金曜日と選挙キャンペーンを 行っていませんで、いかにも入念に準備を重ねている ということがうかがえます。
さあ、それにしても投票日、 一体どちらが勝つのかということなんですが、アメリカ大統領選の 支持率の推移、4月から9月までをグラフにして みると、うーん、今のところ、なんとなくクリントンさんのほう がちょっと上のような気はするんですが、アメリカで取材してて、 実際の空気はどうですか?今、7月の党大会のあと、ちょっとクリントンさんが10ポ イント近く支持率の平均値でリードした時期があったので、そのときには圧勝ムードが漂い始 めたんですが、そのトランプ氏の支持者たちのこ とを嘆かわしい人たちだとクリントン氏が呼
トランプ氏のほうは1時間半、分別を持ってやり取りをしっかり 乗り切れば、それだけで大きなプラスになるわけですけれども、ク リントンさんのほうは、期待値がもともと高いだけに、ちょっとし た失言であるとか、事実誤認があったりすると、どんどんどんどん減点されてしま うということで、好感度を下げてしまうおそれもあって、非常にさじ加減難しい戦いになる と思います。 そもそも2010年3月、当時の石原都知事は、土壌汚染改良技術について、都議会でたんかを切っていた。
小池都知事は、今月中に調査報告書のやり直しを 指示。 当時の歴代の市場長、平成18年から7月、現在の岸本さんに至るまでという ことでありますけれども、合計5名の方でありますけれども、なんて言うんでしょうかね、これこそガバナンスの問題と、そ れから縦割りの問題と、それから誰のお金でやっていて、誰のための市場なのかという、ちょっときついことばを言わせて いただくと、まあ無責任体制と言わざるをえな いと思います。
ちょっとこちらご覧いただきたいんですが、いったん出た調査 結果に関して、小池知事は、なんかただの年表みたいで、誰に責任があるか分からない、も ういっぺんなんとかしろということで、恐らく来週末が月末になり ますけど、この9月30日の定例会見のとこ ろで、中江さん、具体的な話が出てくるかもしれな いという今、状況なんですが。 市場問題プロジェクトチームとい うのが出来ました。
このプロジェクトチームで、実際 に今、豊洲移転をしていいのかどうなのか、そのあたりも話し合わ れるんだと思うんですが、時間軸を見て森山さん、どう見てらっし ゃるのか、ちょっとご紹介をお願いしたいと。 少なくとも単純に使い勝手がどう だということがありましたから、内装についての処置というのは絶 対必要になりますから、前段の検証内容が、いや、実は大丈夫だったよと、安全だっ たよってことになっても、その処理は必要というのはありま すね。
この3年半、大胆な金融政策を打ち出してきた黒田総裁ですが、目 標とする2%の物価上昇率が達成できないことなどを踏まえまして、金融緩和策を強化する決定を下し ました。 こうした状況を打開すべく、日銀が新たに打ち出した異例の政 策、民間の金融機関が日銀に資金を預 けると、手数料を取られてしまう状況を作 り出し、企業や個人への融資を強く促すこ とで、設備投資や消費を活性化。 住宅ローン金利は日銀のマイナス 金利政策によって、過去最低水準まで低下。
で、ポイントでは、要するになんです か、いわゆる20年物、30年物、長期金利が下がりすぎて、要する に金利、銀行が利ざや稼げなくなっちゃったんで、長期金利に関しては金利を上げて いく方針というふうに見ていいんですかね、これは。 10年物の金利に関しては、0%なんだけど、もっと長期の金 利に関しては、上げていって、銀行等が利ざや稼げるように、年 金などが運用できるようにということなんでしょうけど、それって、 だけど、いわゆる金融緩和と逆行のイメー ジもあるんですが?そうですね。
日経平均もきのうはまだ落ち着い てますけども、この政策が発表された瞬間は、もしかすると銀行などの収益が上 がるんじゃないかということで、日経平均は、1日だけはごーんと 上がりましたが、為替はご覧のように、全体として円高傾向なのは、 これはむしろ日本というよりは、アメリカの金利がどうなるのかと いうあたりのを見てるっていうことですかね、加藤さん。
やっぱり将来不安をなくす、あるいは日本経済が将来、成長していくという見通しが持て ないと、どんなに金利が下がっても、それを利用しようとするようにな かなかならないですから、例えば、そういう意味では成長戦略、旧3本の矢の第3の矢ですね。 これは、三菱総研が試算しました、10年後のAR、VRの世界規模の市場ということ なんですね。 市場規模を表わした数字なんです けれども、ARというのは拡張現実。 そのバーチャルリアリティー の世界に皆さん、ご案内します。
医師は、VRで患者の体内を 360度見渡すことができ、通常、内視鏡手術では見ることが不可能 な臓器の裏側であっても、血管の位置などを確認することが できる。 手術のときに、メスと臓器の距離はどのぐらいか、メスをどのぐらい動かしたら臓器 がどのくらい近くなるか、こういったことが分かるので、手術を安全に確実に、そして患者さんそれぞれの状態で、さらに、医療におけるVRの活用で期待さ れる効果が。
訪れたのは、映像酔いに関する研究所だ。 現在の研究では、VR酔いは映像で見ている情報と、人間の体が感じている感覚、この2つが一致しないために起き るとされている。 基本的には私たち、こういった映像酔いをできるだけ 減らしていきたい。 映像による体への悪影響を防 ぐためのガイドライン作りが進められている。 なんだ、なんだ、電話?電話取ってください。 ドアノブ、探してください。 ドアノブ?こっち側にドアノブがありますね。 ドアノブ?ドアノブをつかんで開いてく ださい。
このようにKDDIのこちら、V Rなんですけども、次世代のコミュニケーションの形 を想定したものなんです。 VRは、電話やメールとは違う、 新しいコミュニケーション手段でもあるわけなんですよね。 実はこの女子高生、3DのCGで出来ているんです。 CGは忠実の一歩手前で、違和感を感じるといわれています。 アメリカの調査会社によりますと、 専門家の半分以上が指摘しております。 辛坊さんもおっしゃるように、仮想空間に入り込む時間がついつ い増えてしまうということで、依存症になってしまうのではない か。
死んだ人と生活できるとあります けれども、実はオーストラリアの会社が開発 中なのが、プロジェクト・エーリュシオンと いうものです。 医療ロボットのダ・ビンチも だいぶ普及してきて、今、前立腺以外でも、保険適用に結構なり始 めてるということですが、ただ、そういう医療機械、ね、日本製じ ゃないのがちょっと。 本来は日本が一番もともと進んで たはずなのに、いつの間にか日本先週、民進党の蓮舫代表に出ていただい て、さあ、これから与野党の論戦が始まるの かと思いきや、逆にこんな声が出始めているそう です。
今の自民党の規則では、再来年9月に任期を終える安倍総 理だが、今週火曜日、総裁任期を現在の2期6年から、3期9年に延ばす案などが提示さ れたのだ。 さらに、ポスト安倍を目指す、石破前地方創生担当大臣が、国会議員だけで決めてよいもので はないと述べるなど、反対論がくすぶっており、調整は難航する可 能性もある。
その点で言うと、もう一つの 論点は、安倍総理の任期延長問題というこ となんですが、これについてはどうご覧になって ますか?一応2018年の9月で、今の党則だと任期満了を迎えるん ですよね。
こちらご覧いただいているのが、愛知県の岡崎市なんですが、台風 プラス秋雨前線。 6月まで台風が1個も発生しなか ったのに、7月、8月、9月、帳尻を合わせるかのように、 次々と台風が出来ましたよね。 で、2か月、8月から9月のこの2か月間で6 個も台風が上陸したのは、過去最多なんですね。 接近数は9個となってますが、台風が南に発生して、この東の太平洋に抜ける台風が、ことし、ないんですよ。 ことしは、この東の海上で高気圧が強かった ので、この中国大陸や、あと日本に台風が来やすかったん ですよね。