ぶらり途中下車の旅 京都・大阪2時間SP

戻る
【スポンサーリンク】
09:46:28▶

この番組のまとめ

パンフレットとお抹茶の引換券でございます。 どうしてこんな寒いのにサクラが咲くんだろう?真冬には雪の中のサクラと風情ある風景が楽しめますまぁのどかな風景でいいじゃないですか!何撮ってらっしゃるんですか?あそこのね…。 そこで暗い部屋でも枯れない方法として照明器具の中に植物を入れることを思い付きました最寄りの駅まではバスに揺られておよそ15分よいしょ。 うわ~!うわ~レトロな駅舎!では今日はこの叡山電車でまいります。

最初の途中下車は修学院ですこっちですね。 えっ?えっ…「Welcome」。 あら!こちらですか雰囲気が一変しましたね。 これ江戸時代からのやってますのでもしよかったら見てください。 で唐長っていう名前は唐紙屋長右衛門で唐長なんです。 ふわ~っとした柔らかさが…和紙が柔らかいもの雰囲気が。 江戸時代から受け継ぐお宝ですよ!触らないのがよろしいですね私。 これ外国から当時江戸時代の…文様の影響をこんな古い…。 江戸時代。

「納豆ライスモダン」下に「焼き」付けてよろしいの?そうですもちろん麺が入ってますけど。 ハンバーグフォンデューモダン焼き。 モダン焼き専門店で注文したのは…ハンバーグフォンデューです。 うわ~!これがのってなければ食べ方分かるんですけど勧める時は…例えばハンバーグをつまんでフォンデューをつけてハンバーグフォンデューを楽しんでいただいて。

あ~夏川さんだ!うれしいですね今日は!楽しみですね一緒に旅できるの。 土を食べるってどういうこと?夏川さんがですね鉢植えを…。 えっ?え~ハハハハハハ!何これ!本当に土だ!お待たせしましたこちら鉢植えデザートですね。 ハハハハ!田山さん!これはどうやって判断したらよろしいの?ストップする場合は綿あめどうしたらいいですか?ここから外しますねちょっと失礼いたします。

お~?「焼き鶏山椒なべ」?えっ何?山椒なべだって。 なかなか聞かないんですけど有名なんですかね?いや初めて聞きましたへぇ~おいしそう!あっどうもこんにちは!どうも!興味が?山椒なべ。 何だ?何だ?かわいらしい小物屋さん?紫色のこれは…えっのれん?これは何でしょうね?シュシュみたいな感じだったり。 本当だ!でこれを完全に裏返してしまって…。

日本酒を使ったもので日本酒の升形をイメージした中に日本酒の味の付いたジュレを流し込んでいるチョコレート。 えっチョコレートの中に日本酒?これ下さい。 日本酒の5個入りでかしこまりました。 日本酒を使ったチョコレート瑞穂のしずくは食べたいですねいい場所があるかな?あ~いいじゃないですか!いい天気だし。 先ほど買いました日本酒のチョコレートです。 京阪電車に乗り込んだ夏川さんどこで途中下車します?え~祇園四条で降りました。

迷っちゃうけど楽しそう!どうしようかな…こういうのってどこに置けばいいのかな?京都の亀岡市にある自社工場で作られています高度な刺しゅうの技術を生かしたワッペンをはじめとする和のテイストを編み込んだユニークな商品は海外の旅行客からも評判だそうですさて夏川さんのハンカチどうなったかな?思い切り行ったほうがいい?はい大丈夫だと思います。

やっぱりお薦めは山椒なべ?山椒なべ。 まず京都の「まつもと」いう純米酒を1杯。 お飲みになりますか?さっき見たんですけどスパークリングワインってあったような気がしたんですけど。 山椒なべ楽しみ!京都で出会った山椒なべお~いい感じ!もうぼちぼちいいですよ。

ハハハハなぎらさん!私このへんで失礼しま~す旅の2日目を迎えた朝の京都たおやかに流れる鴨川のほとりで待ち合わせなんですが…あっいたいたなぎらさ~ん!えっ?夏川さん?はい何だかね私の耳元で「涙そうそう」と言って帰っちゃいました。 もともとうちの会社自体は江戸時代から京都で友禅染とか着物を染めるのが本業の会社なんですね。

デザインも担当しておりますのでデザイナー兼代表兼職人。 京都デニムは着物の伝統的な技法を現代のファッションに生かそうと京友禅の職人やデザイナー達が手を組み4年もの歳月をかけて生まれました京都デニムには京小紋や京組紐などのありがとうございました。

いや〜夜が待ち遠しいですね天満橋から大阪市営地下鉄の谷町線に乗り天王寺方面へ大阪の町でまだまだ楽しい出会いがあるといいですね!途中下車したのは阿倍野阿倍野をぶら~り何だ?こりゃ。 東京じゃタチウオあまり見ないんですけどもこちらでは当たり前なんですか?関西はポピュラーな魚の一つです。 大き~い!大阪・阿倍野で出会ったタチウオ料理の専門店す…す…すごい!立派!奇麗ですねだけど。 ほぉ~!どうしてタチウオ専門にしようと?ここをやる前に和歌山の有田市で働いてまして今ここで商売させていただいてるという。