金曜ロードSHOW!「名探偵コナン ベイカー街(ストリート)の亡霊」

戻る
【スポンサーリンク】
21:00:22▶

この番組のまとめ

コナン映画待望の最新作が 4月に公開そんな中 今夜はシリーズ屈指の人気作……を放送視聴者からのリクエストが殺到したコナン映画よね新型ゲームの発表会で殺人事件が発生!真実を突き止めるためVRの世界でコナンが人工知能に挑みます本物そっくりに19世紀ロンドンが再現された世界でコナンくんが あの…親と子の物語に心打たれる野沢 尚脚本の本格ミステリー『コナン』を初めて見る人のために 説明すると♪~ あっ…! ヒロキ!僕も ノアズ・アークみたいに飛べるかな…。

ただ今 コクーンのゲームステージのためにアイデアを提供していただいた工藤優作先生がアメリカからご到着です。 プログラムの最終段階で手伝いをな。 コクーンの開発責任者である樫村忠彬は大学時代の悪友でして。 ヒロキから託されたDNA探査プログラムをあなたは ヒロキにハードワークを課して完成を急がせた。 精神的に追い詰められたヒロキは人工頭脳が完成した暁にはあなたに殺されると思った…。 だから 自分の分身ともいえるノアズ・アークを電話回線に逃がしそれはヒロキの遺志を継いだノアズ・アークの仕業でした。

これはコクーンの開発責任者…。 《よっぽど大切な凶器なのかそれにしても開発責任者が なぜここのような地下室で…?はい。 こいつ いつの間に…!ねぇ 机のキーボードダイイングメッセージじゃない? え?キーに血が…!死の間際に押したようです。 ポイント修正完了 ロックオン。 さっきまで ここにいたんですがキーボードのダイイングメッセージを見た後何やら 血相を変えて…。 ダイイングメッセージ?「JTR」何じゃと?まさか コナンくんわしのお土産を使ったんじゃ…。

日本のリセットとはどういう意味だね? 現実の世界の声はここにいるみんなには聞こえないけど今 大人から質問があったから答えるね。 現実には 迷宮入りとなった連続殺人事件の犯人ジャック・ザ・リッパーを君達の手で捕まえるんだ。 そもそも ヒロキくんが父親と別れおかあさんとアメリカに渡ったのは日本の学校教育に壁があったんです。

コナンくん達がホワイトチャペル地区に入るぞ!ここに入るのか?行くぞ!え~…。 今 君達がいる場所はイーストエンドのホワイトチャペル地区じゃ。 えっ まさか あの話に出て来るレストレード警部?でも あれは コナン・ドイルの推理小説に出て来る人物でしょ?このゲームは 現実と小説を混ぜてある世界なのかもね。

朋之!み… 峰子が!今度はコロセウムで2人脱落です!《ジャック・ザ・リッパーの正体に子供達がたどり着いたら実際は 貧富の差が激しくて犯罪は悪質化し人々の心がすさんで行った時代よ。 おい!優作君が考えたゲームはどういうストーリーだったんだね!プレーヤーはシャーロック・ホームズと協力してジャック・ザ・リッパーの正体にたどり着き連続殺人鬼は 不治の病に侵された貴族だったという結末です。

遺体発見場所は ホワイトチャペル地区のセント・マリー教会に隣接する空き地。 モリアーティ教授あいつまでゲームに登場するのか!誰なんだよ そいつ!自分達だけで納得すんなよ!ホームズの宿敵だよ。 もうお芝居は やめたら?おじさんはモリアーティ教授じゃないんでしょ?何を言うの? コナンくん。 そうか モラン大佐が敬語を使うのはモリアーティ教授に対してだけね。 それだけかね?もう1つ モリアーティ教授は天然ハーブ系のコロンを使うオシャレな老人だって聞いてたんだ。

ジャック・ザ・リッパーは 私の想像を超える殺人鬼になってしまったんだ。 君達がジャック・ザ・リッパーを退治しようとしているのなら明日のサンデー・タイムズの広告に彼へのメッセージを載せる。 ライヘンバッハって何?モリアーティ教授は 3年後スイスのライヘンバッハという滝で ホームズと対決するの。 また ジャック・ザ・リッパーが出たよ!1部ください!はいよ!これだ!今宵 オペラ劇場の舞台を掃除されたし MからJへ…。 いいんですかジャック・ザ・リッパーの5人目の犠牲者になっても。

この2つの指輪は被害者ハニー・チャールストンとジャック・ザ・リッパーの親子の絆を象徴しているのではないかと。 じゃあ ジャック・ザ・リッパーは自分の母親を殺害したってこと?う うん 資料によるとハニー・チャールストンが殺害された9月8日この第二土曜日はホワイトチャペル地区の教会で月に1度親子で作ったものを持ち寄るバザーが開かれる日だったんだ。

望みだと?母親を殺害して長年の恨みを晴らした今何を望む生き続けることだ!俺に流れてる凶悪な血をノアの方舟に乗せて次の世代へとな!フハハハハ…! フハハハ…!これが樫村殺害の動機ですね?ジャック・ザ・リッパーの血はまるでノアの方舟に乗せられたかのように現代まで生き続けた。