NEWS23

戻る
【スポンサーリンク】
23:19:29▶

この番組のまとめ

昨夜から続いた豪雨で茨城県常総市で鬼怒川の堤防が決壊しました。 今、自衛隊員が上空から下がっていきました。 子どもを抱きかかえるようにして自衛隊員、ヘリコプターへと救助します。 1階部分が壊れ、今にも流されそうな家のベランダで不安げに救助を待つ男性のもとに自衛隊員が駆けつけた。 堤防が決壊した茨城県常総市。 鬼怒川は、栃木県から茨城県を経由し、利根川と合流する一級河川。 そして、午後0時50分頃、茨城県常総市で鬼怒川の堤防がおよそ140mにわたって決壊。 自衛隊員の体が大きく左右に揺れる。

日光市ではほかにも、用水路で作業していた施設職員の男性2人が流され25歳の男性が意識不明の重体だと言う。 雨雲は北日本にも広がり福島県では50年に一度の記録的大雨になった。 南会津町の舘岩では降り始めからの雨量が300ミリを超え、観測史上最大となった。 茨城県と栃木県を中心に甚大な被害をもたらした今回の大雨。 栃木県では48時間の雨量が多いところで600ミリを超え栃木県、茨城県、福島県の各地で観測史上最大を記録するというこれまで経験したことがない大雨となった。

ちょうど鬼怒川の上流に当たる部分ですので鬼怒川の堤防が決壊した茨城県常総市の4カ所と中継がつながっています。 まずは、上空のヘリから、そして鬼怒川の決壊地点に近い橋のたもと、そして自衛隊の救助活動の現場から続けて中継でお伝えします。 茨城県常総市の救助活動の最前線となっている現場です。 今も現場ではボートで救助活動が行われているということで拠点となるこの場所では多くの警察官たちが真剣な面持ちで救助活動に向かったボートの帰りを待っています。

常総市にある特別養護老人ホームではおよそ41万世帯、94万人に避難指示や避難勧告が出ている。 ですから今回大きな被害を受けた常総市などは独自に洪水のハザードマップを整備していましたし河川を管理する国、国土交通省は例えば鬼怒川の堤防が決壊した場合の浸水のシミュレーション、浸水域がどれくらい時間がたつと広がって、高いところでは5mぐらい浸水するというシミュレーションを行っていましたから全く堤防の決壊を想定していなかったというわけでは、行政の立場からするとないわけです。

そうしますと、行政の避難勧告・指示という行動指南型の情報ではなくて、もはやこれは、状況情報、つまりあなたが避難を考える状況になっていますよという理解で、あとは自分がどう行動をとるべきかということに対して極めて我がこと感を感じて、自分のとるべき行動を考えていかなければいけない。