報道特別番組

戻る
【スポンサーリンク】
01:58:07▶

この番組のまとめ

JR九州によりますと、熊本−熊本総合車両所間で九州新幹線の車両が脱線したと見られるということで上空から中継でお伝えしている途中でした。 昨日午後9時26分頃、熊本県で最大震度7を観測する非常に強い地震がありました。 今日午前0時3分頃には最大震度6強を観測する震源は熊本地方で震源の深さはおよそ10km、マグニチュードは6.4と推定されています。 観測された震度は宇城市が震度6強、熊本南区、宇城市松橋町、宇城市小川町、氷川町で震度6弱でした。

気象庁による観測が始まって以降、非常に多いですよね?最大の震度、余震の中では6強が1回、現状がありまして、しばらく強い揺れを伴う余震活動が続くんだろうという前提で身の安全をどう図るかをきちんと考えていただく必要があるかと思います。 いわゆる一般論として、今回のように内陸の浅いところを震源とするような、いわゆる直下型地震と呼ばれるタイプの地震が起きた場合は1週間程度起きる可能性があるという呼びかけ、これは通常の地震と何ら変わらないんだと思います。

地震発生当時の揺れの大きさを物語っている。 視聴者によると、熊本城の城壁が崩れたなどの通報を受けた消防などが地震発生直後、駆けつけケガ人がいないかなど、確認していたとのこと。 それでは、熊本県益城町の避難所から中継です。

震度7を観測し、大きな被害の出た熊本県益城町の上空。 経産省によりますと、被害が集中している一方、西部ガスでは熊本市の中央区西区などのこの地震で熊本県益城町で震度7を観測。 川内原発がある鹿児島県薩摩川内市では最初の地震で震度4が観測されました。 日本道路交通情報センターによりますと地震の影響で九州自動車道の南関IC−えびのICの上下線およそ139kmが地震に伴う安全点検のため通行止めとなっています。

雨が降る予報が出ていますが揺れの強かった地域では地盤がもろくなっていてJNNの調べによりますと、死者がまた1人増えまして6弱程度という予測が出ていたんですが本震と呼ばれる最初の地震が起きた後、この余震の起き方、余震の規模やもたらす揺れの強さを見ていきますと、ちょっと通常のパターンよりも強い揺れを伴う、規模も大きめということで、ただでさえ強い地震で地盤が緩んでいる可能性があります。

避難している間の食料供給は大丈夫なんでしょうか?避難所に関して言うと、基本的には各自治体の領域になってきますので各自治体がしかるべく食料・水を整えて避難者に提供することになってくると思いますけれども、こういう地震で、これだけの数の方たちが避難することを果たして今回被災した自治体が想定していたかどうか、なかなか想定していなかったとするならば、自衛隊とか国の力、支援が必要になってくるだろうと思いますね。

非常に今回の地震とよく似ていると言われる今は例えば致死者が4人とか今はケガ人が数十人出ていますが、この数字が決して被害の全体像ではないと思って、数字として反映されてない方たちが、今ひょっとしたら、声にならないSOSを発信しているんじゃないか、こういう中で、家族同士が早く確認をとるとか、そういう手段が必要なってきますよね?身内の者が連絡がとれないということをしっかり伝えて捜索してもらうようにする必要が当然、ありますね。

視聴者から寄せられました熊本県内の地震発生直後の様子を通報を受けた消防などが、地震発生直後駆けつけ、カップや皿が割れ足の踏み場がない状態。 また警察によりますと、益城町広崎と益城町馬水地区でもそれぞれ1人ずつ家屋の下敷きになり、いずれも意識がない模様です。 警察庁に午前1時現在に入っている情報では家屋の倒壊と建物への閉じ込めが合わせて11件、国土交通省九州運輸局によりますと、地震の情報を続けます。

地震発生当時に工場で働いていた従業員は全員避難したということで、現在のところ、建物や従業員への被害は確認されていないということです。 このときもブロック塀による被害者、命を落とした方、相当数いて法律が大きく変わる、建築基準が変わるというきっかけになったんですけれども、それ以降、ブロック塀が地震には弱いということで少しずつまちづくりの中で、なくなってきたりとか、生け垣にする動きがあったんですけれども、いまだに珍しくないですね。

そちらの状況なんですけれども、まず周りとの連絡は携帯とか電話は全く通じない状況なんでしょうか?倒壊した家屋、こちらからでも確認できるんですけど、本震の震度7の非常に強い地震があった後、最大の余震が震度6強というものもありました。 病院別では熊本赤十字病院が2人、熊本市民病院が1人、済生会熊本病院で1人となっています。 車両は熊本駅から車庫へ移動中でまた、南九州自動車道でも八代JCT−津奈木ICの間、今回の地震について気象庁は、地盤がもろくなっていて、土砂崩れなどに対する警戒が必要です。