報道特集「西日本豪雨~問われるダムの放流・AIと戦争証言」

戻る
【スポンサーリンク】
17:33:35▶

この番組のまとめ

昨日、観測開始以来、初めて40度を超えた名古屋では…今日は岐阜県美濃市で全国最高気温となる38.7度、兵庫県宍粟市で38.5度、京都府福知山市で37.8度を観測特に東海や西日本で気温が上昇した。 こうした中、国連安全保障理事会の北朝鮮制裁委員会の専門家パネルが制裁の履行状況を調査した今年の中間報告書をまとめた。 女子受験生の得点を一律に減点していたとされる東京医科大学が2013年に女性の活躍を支援する国の事業に選ばれ3年間で8000万円を超える補助金を受けていたことがわかった。

倉敷市真備町を流れる末政川で決壊した堤防の仮復旧工事が完了した。 両陛下は利尻島でエゾバフンウニを育てている施設を訪問しウニを手に持ったり、興味深そうに水槽をのぞき込んだりされました。 象徴天皇として大切な務めと位置づけてきた警察官の仕事を体験する採用イベントが開かれ参加した学生たちは警察の仕事を学べるボードゲームにも挑戦した。 過去最大規模となった採用イベントで警視庁が今回、初めて取り入れたのが、警察官の仕事を学べるボードゲーム。

ここ坂町小屋浦地区では、天地川の氾濫で15人が亡くなり、今も1人が行方不明のままだ。 先月、西日本を襲った豪雨で愛媛県宇和島市の吉田町では11人が亡くなった。 ここに危ないというふうに、ダムの放流による増水に注意という看板がありますけれども、もちろんかつてない豪雨が大もとの被害の原因ですけれども、大洲市の場合はこのようにダムの大量放流が被害をかえって大きくしたのではないかというような疑問の声が住民の側から上がっています。 大洲市八多喜町内で区長を務める小野一幸さん。

VTRにあった鹿野川ダムと野村ダムの放流ですけれども、国土交通省四国地方整備局は昨日になってようやく緊急放流をする際のアナウンスを変えたと発表しました。

第二次世界大戦のユダヤ人大量虐殺、ホロコーストを題材にした映画、「シンドラーのリスト」をきっかけにスピルバーグ監督によって設立された。 収容所ではどんな生活でしたか?証言者本人が実際そこにいなくてもデジタル空間で対話ができるこの技術。 こうして録画されたインタビューの内容をAIに認識させていくのが自然言語処理のソフトウェア。 なぜプロジェクトに協力したのか?証言者を実際に訪ねてみた。 ルネさんは20歳から1年間、ナチス・ドイツ最大の強制収容所、アウシュビッツで過ごした。 アウシュビッツのときの入れ墨です。

広島平和記念資料館の志賀館長に聞いた。 双方向性がうまく質問者と回答者がかみ合うような仕組みができれば1つ意味あるかなとは思うんですけど。 AIというのは質問者の意図をくみ取ることはできませんので答えられないような質問をすると答えられませんと言われてしまいますし、例えばこちらが感想を伝える、本当大変でしたねというようなことを言うとそれも質問ではないので、ありがとうございますとか、別の質問をしてくださいというふうに返されてしまうんです。