報道特集

戻る
【スポンサーリンク】

この番組のまとめ

宮城県の地元新聞、河北新報は2日前の3月11日に10年前の東日本大震災の翌日の紙面をこのように掲載しました。 NPOの理事長は、生活相談に訪れる女性や日本でも承認申請中のアストラゼネカ製ワクチンについて世界で3億3500万回分のワクチンが接種されたが、ワクチンが原因で亡くなった人はいないと述べました。 先月、高知市の高知自動車道と南国市の高知龍馬空港を結ぶ新しい高規格道路が完成しました。

最後まで流れをつかめず、今朝、東京・台東区の簡易宿泊所で宿泊客の男性が刃物で切られ、死亡しました。 午前6時前、台東区清川の簡易宿泊所で、20代とみられる宿泊客の男性が腹や背中などを刃物で切られ、病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。 なぜ本来、安全でなければならない市役所や避難場所の市民会館が水没したのか。 岩手県陸前高田市、被災した市役所や市民会館などの取り壊しが始まったのは津波から2年後のことだった。

市は検証をやり直し、避難場所の設置について1960年のチリ地震津波。 南米チリで起きた津波が陸前高田市にもその堤防は東日本大震災の巨大な津波に対してなすすべもなかった。 しかし初枝さんは、浸水域という言葉で語り継ぐことが大切だと訴え続けた。 毎年3月11日に戸羽初枝さんが訪れる震災遺構のビル。 その景色は、すっかり変わってしまったが、初枝さんは、しっかりと覚えている市民会館が取り壊されるのを止めることはできなかった。 新しい市民会館は去年、かさ上げの土地に建設された。

津波から5カ月がたった頃、仮設住宅にいた馨さんは、硬い表情でこう語っていた。 高台に上って目に飛び込んできた光景は…恭一郎さんは自分だけが助かってしまったと悟った。 虎舞は毎年1月中旬の小正月に恭一郎さんや馨さんらが市の教育委員会にかけ合いようやく復活させることができた。 24人の名前を刻んだ慰霊碑がお披露目された。 ずっと見るのも嫌だったこの場所が今、大切な場所に変わったと恭一郎さんは言う。