黄色は コミュニケーションと 想像力を 高める色なんですよ。 DaiGoさんが よく さかなクンに 似てると言われる。 ギョギョギョ!ギョギョ!似てますか?似てます? あっ 似てる。 ギョギョ。 DaiGoさん。 さあ ご自分で書いた DaiGoさんは こうです。 マリアナ海溝ってのは 世界一深い海溝じゃないですか。 やっぱり ウルメイワシの目が うるうるですね。 ウルメイワシ?ウルメイワシは 目がうるうるして泣きだしそうな うる目からきてんですね。
何とですね 7年前に 自分が新聞で連載させていただいてる コーナーで一緒に 築地を回った 小学生の子だったんです 当時。 そして 何と 私が 今 学ばしていただいてる東京海洋大学で 今 1年生ということで。 生徒さんでしょ?今 1年生の学生さんですね。 4,200種の魚が日本の海や 川や 湖や 沼に 大集合してるわけですね。 アジ サバ サケウナギといって だいたい 数えると 30種ぐらい。
でも 面白いのが サンマは 英語ではパシフィック ソーリーって いうんですね。 パシフィック ソーリーは 太平洋を泳ぐソーリーは トカゲとか 恐竜みたいな意味ですので。 英語では パシフィック ソーリー。 ♪「クリニカ」「アドバンテージハブラシ」「LION」はい。 ♪「頭痛に『バファリンA』」若村さんです。 井上ひさしさんの 『頭痛肩こり樋口一葉』というお芝居だったんですけど。
僕 結構 たくさん 本は 読むんですけどそれなのに 『SASUKE』に 出てたんですか。 『SASUKE』に 出たことがあるんですけどね。 だから 体を動かさないと いけないって聞いて僕も 朝からの習慣を 全部 見直して 今全部 デザインし直したんですよ 朝から。 例えば だいたい 1日 30分 運動をすると抗うつ剤を 1回 投与したのと 同じぐらい精神安定効果が あるってことも 分かったんですよ。 そうすると 脳内の セロトニンの分泌量が 増えて。
朝食 自分で作って 食べて それから 本を 本棚から10冊ぐらい 持ってきて それを 午前中に 全部 読むみたいな。 自分が 例えば 本を読むときに 自分にとって いい情報必要な情報って どれぐらい 入ってると思います? 本の中に。 例えば まあ 台本で 例えるんだったら本を読む作業っていうのは 自分が 一番 読みたい 10%を見つける作業ですよね。