日本語探Qバラエティクイズ!それマジ!?ニッポン【ふなっしーVS宇治原】

戻る
【スポンサーリンク】
19:00:03▶

この番組のまとめ

『日本語探Qバラエティ クイズ! それマジ!? ニッポン』今回はですね 何と 解答者として…。 これは 日本に入ってきたのは 明治時代で。 特に 学生の応援団なんかが「奮え」と 語感が 似ていることもあって使い始めたと。 大丈夫 大丈夫。 男女一対の 人形のことです。 チラシは 漢字で書きますと「散る」という字に 「チラシ」なんですね。 街頭で配られるもので 人に知らせるためにまき散らしたことなので 「チラシ」と 使われるんです。

まずは 長野 ロザン 菅ペアが 挑戦参りましょう。 宇治原君は どっちだと思う? 俺は 1やと思う。 正解は こちら。 残念ながら 不正解でございます。 どちらかが しらたきで どちらかが 糸こんにゃく違いは 作り方にあります網目のある器具で 突き出しておばちゃん 結構 料理するけどしらたき 買うとき あれよ。 正解は こちら。 正解。 2番 正解でした。 カッコイイなっしー。 どうやって 食べんの?イリュージョン?それマジ!?すげえ。

全国各地で 日本語探Q部員が「それマジ!?」と思うような 方言や 面白い日本語を探し出しクイズを 出題地域差も大きく 鹿児島県人同士でも言葉を 取り違えることが あるんだとか果たして ここで どんな「それマジ!?」な 日本語が 見つかるのでしょうか?どうも。

鹿児島県 南部に位置する 漁師町 枕崎ここは 350年以上も カツオ漁が 盛んで…「ビンタ」の答えを求め やって来たのは枕崎の 新鮮な魚介類を 堪能できる 一福さんここにも あるんですよ。 中でも 枕崎では「ビンタ」といえば カツオの頭のこと昔から おもてなし料理として 食べられていたそうです地元の人はね 結構かつお節工場が たくさんあるんで そこから もらってきたりして。

では ここで…鹿児島市民が 集めている 「へ」とはどんな意味なのでしょうか?さあ ふなっしー。 鹿児島県の方言で…炭が 出るんですか?兄さんが 言われた…。 鹿児島の象徴でもある…1年に 何百回も 噴火を 繰り返すためそのたびに 降り注ぐ灰を 集めるときに使う 克灰袋を自治体が 配給しているのですさらに…定期的に 市が 回収しているのです何で 「へ」っていうんですか?ちなみに…これらが 「へ」と 呼ばれているのですちょっと あれっすか?健人君も 見事 正解。

ここで 問題ですいったい どちらが 正しい「もしもし」の 語源なのでしょうか?電話に出るときの 「もしもし」はどんな言葉から きているのでしょうか?さあ 皆さん。 「もしもし」の語源は どちらなのでしょうか?「もしもし」っていうのはね 「申す」を重ねた「申す申す」が 短縮された言葉なの。 今度 ママ バドミントン やろう。 言ってやれよ!いいよ!この後 雲梯の 「それ マジ!?」な 語源を 林先生が 解説何なの?中国で 城を攻めるとき。