『日本語探Qバラエティー クイズ! それマジ!? ニッポン』今回は…。 イェーイ!今回 クイズに挑戦するのは こちらの 8組若者 4組と 年配の 4人果たして 日本語力があるのは 誰でしょうか?さらに…ぶしゅー。
東海テレビ アナウンサーの 本仮屋と申します。 いったい どんな 意味なのでしょうか?まずは…いったい どういうことなのでしょうか?早速 答えを 探Qするため 名古屋市にある味噌煮込みうどんの名店 一久庵さんに お邪魔することに普通に お店の中 入ってきましたけど。 では ここで…愛知県の方言で 「パーパーにする」という意味は次のうち どれでしょうか?パーパーに今から してくれるんですか? どういうことなっし?いかん。 というわけで 正解は…机を?ナシの妖精 養成学校に 行ってたなっし。 妖精の養成学校。
「林先生の 明日 使える 日本語!」まずは 小野さんが 若者だった 60年代高度経済成長の 真っただ中で日本中が 活気づいていた時代でした受験なんかのときに 受験講座みたいな。 結局 日本が まだまだ 西洋に対してコンプレックスが あったから ああいうキャラが漫画で 描かれたと。 赤塚 不二夫先生が その辺りの 時代状況を見て絶妙に 時代を 描きだした キャラであると言っていいのでは ないでしょうか。
どんどん 積極的にですね おしゃれで 新しい時代をつくっていこうっていう気運が 高まっていたからこそたぶん こういう言葉が 使われたんではないかと。 続いて 小川さん 林先生が 若者だった 80年代世界有数の 経済大国になりバブル経済で 世の中が 勢いづいていた時代でしたはあー。 「牛耳を執る」?「牛耳を執る」という言葉を「牛耳る」と 勝手に略して 使ったのが 誰かというとこれが 造語の天才というか色々 そういう言葉を つくった 夏目 漱石だとこういうふうに いわれています。
逆さ言葉っていうのは 今 おっしゃったように業界からで 業界発信の言葉が 流行したということはこれは 結局 テレビの力が 非常に 大きかった時代だと。 ちなみにですね 逆さ言葉なんですがこれ 90年代に 急に はやったわけではなくて実は 江戸時代にも 結構 流行したんですよ。 そして この時代 映画からも 流行語が出た時代です。 ラジオとか 映画というものが 若者たちを 捉えてそこから 流行語が 発信されていった。
続いては 小学校 高学年 中学生の 8割が正解した問題鈴木 奈々さんが出題するのは若者が よく使う 2つの言葉に関する クイズまずは 1番ちょっと。 他人から マイナス評価を 受ける場合に使う…ねたみと 同情は 感情を表す言葉ですが批判は 行動を表す言葉つまり 批判を買うは 間違った表現になるのです「買う」って動詞 なかなか 難しいんですよ。