クイズ!それマジ!?ニッポン【世界遺産へ!軍艦島に上陸で林先生緊急課外授業】

戻る
【スポンサーリンク】
19:00:29▶

この番組のまとめ

軍艦島を含む 23施設が明治日本の 産業革命遺産として世界遺産への 登録勧告を受け今 日本中が 大熱狂しているからというわけで 林先生が 緊急課外授業で 教えてくれます簡単に言うと ユネスコが 決めた 世界。 どうしたら いいのか? 隣の 中国は いつの間にかと 明治日本の 産業革命遺産のことが何となく 分かったところでその象徴ともいえる 軍艦島について教えてもらいましょうすごいな。

伺ったんですけど 別にでも ここ 廃墟の聖地と いわれててすごい 廃墟マニアの間で 人気なんですよ。 廃墟マニア!?廃墟マニアってたまに いるじゃないですか。 廃墟好きが いるんですね。 廃墟好きの 女の人とか 多いんですよ。 廃墟たちの?そうです そうです。 こんなに 廃墟で オーラが あるっていうか。 何か ここから見ると 廃墟感 ピークまで きますね。 ホント 石炭のためのとこ。 ホント 命懸け。 ですからあの階段を 無事に下りて そこが お風呂場だったそうです。

ここの廃墟感 ヤバくない?どうですか? 廃墟マニア。 あの正面が 日本初の 鉄筋コンクリートの アパートなんです。 そして 今 おっしゃったように 電気洗濯機と 電気冷蔵庫。 えっ?当時 日本全体で見るとどのくらいだったかというと 白黒テレビは 7.8%。 ほとんどの家庭に テレビが あったことが 分かります実は 炭鉱の仕事は 命の危険も 伴うためとても 給料が高かったのです今の金額にすると 月に 70万円ほど稼げることも あったと いわれていますいやいやいや。

こちらが 軍艦島の 地図になっております。 最先端の生活を 送っていた 軍艦島にはどんな施設が あったのでしょうか?映画館?そんな 娯楽?娯楽施設。 映画館も 実は あります。 映画館 3番です。 映画は 島の人たちの 貴重な 娯楽だったため海が荒れて 物資を運ぶ 船が出ないときでも映画フィルムだけは 運ばれていたのです映画館 あるんだったら。 映画館も あります。

ホントに あるんですか?5番は パチンコでした。 危険と 隣り合わせの 炭鉱員たちにとって神社は 大切な存在毎年 4月3日の 山神祭は全島を挙げて 盛大に 行われていましたということで この問題は 一番 多く 正解した川崎さんに 1ポイント 差し上げます。 人が 暮らす部分が この図でいうと 上半分で下が 炭坑エリアになるんです。 なぜ こういうふうに 分かれたかというとこの 下半分の方がですね 長崎半島側になって波が 穏やかなんですね。

でも やっぱり こういう きちんとした 防波堤があったことが この島での 炭坑での作業を順調に 進めるために 不可欠だったんです。 今回の 産業革命遺産の 対象となる幕末から 明治時代に できたものは 防波堤のみこの防波堤が 日本の 産業革命を支えた軍艦島の炭坑を 守ってきたのでしたでも ホントにですね 様々な 施設が 揃っていてなぜ ここが…。 石炭から 石油へと国の エネルギー政策が 転換する中でこの端島のですね 端島炭坑が1974年 1月に 閉山に 追い込まれたと。

でも 何で そんな人が 近代化を 支えたんですか?色々なものを 日本に 持ち込んだのは 事実なんですがやはり 一番 大きいのは 蒸気機関を日本に 持ち込んだという 点ではないかと。 例えば じゃあ 蒸気機関を 利用したものといえば何といっても 蒸気機関車が あると思うんですけれども。 あの蒸気機関車は 東京の方では 1872年に品川 横浜間で 蒸気機関車が最初に 走ったとも いわれていますけれども。 その 7年も前に すでに グラバーはここ 長崎で 蒸気機関車を 走らせてるんですよ。

あの下 辺りを 蒸気機関車を 走らせたと。 もう 東京なんかよりもはるかに 早い 7年前に すでに 蒸気機関車を 走らせたと。 グラバーが 伝えた 蒸気機関は当時の日本の 工業技術を 大きく 変えたのでした具体的には どのようなことを したのでしょうか?こういうふうに 掘ってたんですが それを やっぱり垂直に がんといったら 効率は いいですよね?そうか。

先ほどまだ 使われてると言いましたが 今回の 23施設の中にはあの 長崎造船所と福岡の 官営の 八幡製鐵所があって。 これが もし 登録されれば日本で 初めての 世界遺産の 稼働遺産になるんです。 稼働遺産は世界中でも 他にも あるんですけどスイスにある ブドウ畑だったりとかインドにある 駅だったりとかあと スイスにある 時計工場とかの地帯だったりとか。 ということで 当時の造船技術の 急速な進歩の様子が見られるという 旧木型場へ 行くことにホントに 当時の建物です。