ノンストップ!【金曜サミット 「澤さん結婚したね」警報!? 良き母って何?】

戻る
【スポンサーリンク】
09:50:27▶

この番組のまとめ

「ノンストップ!」はNONSTOP!サミット ということで旬な話題を取り上げて 徹底討論。 更に今回、小学生にも テンション下げ友のエピソードを聞いてみると…。 そこで、今回のサミットは 夏休みに現れるテンション下げ友 ということですけれども北斗さんこういう経験あったりとか いますか?私は、どっちかっていうと お祭りごとは好きなんだけど人混みがあまり好きじゃなくてこそ泥みたいな格好するの。

この夏の テンション下げ友ですがここからは私、エピソードを 紹介してまいりますのでそれを聞いて、これは テンションが下がると感じたらこの札を上げていただきたいと 思います。 まずは大規模な花火大会でのエピソードです。 花火大会が始まる前から パンフレットを熱心に見ていた友人。 実際、花火が始まると今から上がるのは菊だよ、菊とかこのあとは、リンゴの形をした 花火だよと、いちいち解説してくるんです。 この、いちいち花火を細かく 解説するテンション下げ友。

プールに行ったときみんなでドリンクを買って クーラーボックスに入れておいたんですが1人の友達が ドリンクを飲んだあとクーラーボックスを開けっ放しにしていたんです。 キンキンに冷えたサイダーを 期待していたのにというクーラーボックスを 開けっ放しにしドリンクがぬるくなってしまうという このエピソードテンション下がるという方は 札を上げてください。 続いては小学校4年生の男の子から 寄せられたテンションが下がったという エピソード。

買って 派手なのをやって最後に線香花火をみんなでやると。 なのに、それを1人で 袋開けてやっているというのは坂上さんは?僕、線香花火が一番好きなのでだから、なんか あれを見ていると、死生観とか感じない?命のはかなさとか。 線香花火 なんか情緒があってねいいじゃないですか。 線香花火あんまりやらないですか?でも、どっちかというと線香花火のほうが好きです。 日本女子サッカー界の レジェンド澤穂希選手が今週、結婚を発表。

本気で結婚相談所とかに 無理やり入れるとかそれぐらい、本当に 結婚してほしいんだったらかけられてるふうに 誰でもとっちゃうんじゃない?やっぱり。 彼女のために結婚に 踏み切ってあげようとかはプレッシャーを与えるかも しれないじゃないですか。 千秋さん、女性的にもこういうプレッシャーの かけ方したりとか?自分から結婚したいなとか 言えないからそういうふうに言って 彼がどう考えているのかなとか反応を見たいじゃないですか。

記事によると 今年2月に出産した女性が母乳がほとんど出ないことに悩みネットで販売されていた 母乳を購入。 周囲からの重圧に 母乳で育てないと母親失格と 自分を責める母親たち。 ちょっと僕なんか ネットで母乳が売ってることに全然 ナンセンスだと思いますけどただ、本当に いまどきのお母さんが人目を気にしすぎている というのは痛切に感じます。

本当に私は、周りに 子育てしている友達とかもいなくて 自分の母親に聞いても情報が古かったり 忘れてたり追い詰められるというか。 だから、いつも いまどきのお母さんとお話していて思うのは 僕らの親世代とかなんてそんな余裕もなかったから一生懸命、育てなきゃいけない でも一生懸命生きていかなきゃいけない。

どんなにいい母親でも 子どもが犯罪をするようになったら 不合格だから私がいいか悪いかどっちでもよくて 子どもが大人になったときにどんな人間に育ったかを見てくれって、恐らく 最初にそう思うようにしないといちいち悩むことに なるだろうなって。 子どもが第一って コントロールできないからなぜか、お母さんの問題とされる 15とかでそうだったらマザコンとか毒母とか 言われるわけじゃないですか。

本当にお母さんを 人間扱いしてないと思っていてさっきの育児が すごく不安に名手しまうという気持ちもすごくわかって。 だから、過剰に、そんなに 気にする必要もないのにって オロオロしちゃうのもって思うんですけど 最近、「保育園義務教育化」という本を書いたんですが お母さんって本当に人間扱いされていなくてだって、保育園にも入れたいのに 入れなかったりとかベビーカーの話とか 本当何もかもが人間扱いされてなさすぎて あまりにも異様だなと思うんですね。

こちらはまだオープンして3か月の小さな洋菓子店ですがこの新食感のプリンを求めて 今、リピーターが続出中。 じゃあ、今日はこの枝豆を使っておいしい一品、ご紹介します。 6個分詰めたらフライパンで 油揚げに焼き色をつけていきます。 今日のOne Dish 召し上がれ。 今日ご紹介した レシピの詳しい作り方は「ESSE」9月号に 掲載しています。 保育士の方がこのような アドバイスを下さっています。