ノンストップ!【山内惠介新曲ファンは▼大竹しのぶ夫と死別支えた歌▼民泊新条例】

戻る
【スポンサーリンク】
09:50:42▶

この番組のまとめ

「ノンストップ!」昨日都内で行われたイベントに 今ノリにノってる演歌の貴公子 山内惠介さんが登場。 「紅白」終了直後 初詣に行った際「ノンストップ!」のカメラに こんなことを語っていた。 というのも、山内さんといえばライブを行うなど その神対応ぶりを「ノンストップ!」の カメラの前で見せてきた。 そこで「ノンストップ!」は 温め続けたこの質問をぶつけてみた。 「ノンストップ!」 今年も山内さんをグイグイ追いかけていきたいと 思いますのでぜひとも皆様ご期待ください。

そして、三越銀座店では先月27日に、免税品専用の 販売フロア「Japan Duty Free GINZA」をオープン。 早速、取材をすると 中国人旅行客を発見。 これまで 中国から日本への観光客といえば北京や上海と言った 富裕層が多く住む大都市から西安やシンセンといった 中国の地方都市から日本にやってきた人が 多く見られた。 そう、多くの中国人観光客が 手にしていたのがなかなか ちょっと厳しい状況なのかな。

今日もやりますよ Harry’sCollection、ハリコレ。 の後藤真希さんが 出産後初登場です。 去年、東山動物園にいる シャバーニがイケメンすぎるゴリラとして 話題になりましたが…。 そう、話題になっているのは イケメントカゲ。 体感型動物園iZooで話題沸騰中なのです。 そこでイケメントカゲと iZooにいるほかのトカゲを比べてみますと…。

東京・大田区で全国初の 民泊条例が施行・スタートする中 私たちの生活に影響、どうあるのか 見てまいります。 うちのマンションを民泊をしないようにという マンション内の決まりを作る方向で 動いていますけど私のお友達なんかは子どもさんがちょっと 手が離れたりした人なんかは部屋、ちょっと貸したいわとか。 小籔さん印象はいかがですか? 僕も基本的には自分の家にやっぱりスタジオ同様 街の意見もさまざまで例えば賛成意見。

東京ですとか大阪といった 特区にガイドラインを作ってこれに基づいて 運営してくださいという流れができまして 実は先駆けて条例をスタートさせた 大田区は、このガイドラインにのっとって、全国初の条例を スタートさせていると。 大田区の民泊条例が 施行される前から足かせになっているのは 自動火災報知設備。 総務省消防庁の規則によると50平米を超える民泊の部屋には内村さんによると 自動火災報知設備の設置により、更に10万円以上の 経費がかかるという。

冷蔵庫はないんですが電子レンジと コンロはというようなさまざまな設備が要求されている。 当然ながら宿泊客が来るわけですが 外国人の方が非常に多いという中入居時の説明。 VTRの内村さんも 外国語のレッスン猛特訓中ということです。 全体的に民泊を仲介する 業者というのがございまして先ほどの説明からそういったことまで、鍵渡しから全部やってくれて、出たら お掃除してくれてベッドメイキングも やってくれる。

タワーマンションの一室を 民泊化したところ宿泊客が共用施設で 勝手に利用して大騒ぎをしていたというような ケースもあったそうです。 まず、賃貸マンションの場合はほかのお住まいになっている方 全てに通知書で民泊やりますよという お知らせをします。 分譲マンションの場合は 管理組合に対して民泊をやりますと。 分譲マンションは 同意が必要ということですが賃貸、そして空き家についても 通知するだけじゃなくてこれは、同意を得る努力を 要求されているということですから決して簡単ではないなという 感じがするわけですね。

3年前、会社を立ち上げ 女性社員も15人ほどいるんですが 3年連続社長なのにバレンタインチョコをまさかの…。 今日のお題は 旬のサワラを使った新しい照り焼き。 笠原流のひと手間で どんな魚や肉も絶品になる照り焼きをご紹介します。 身近な食材であなたの照り焼きが ワンランクアップしますよ。 笠原将弘のおかず道場。 さあ、始まりました 笠原将弘のおかず道場。 今日はサワラを使うんですがこれは、臭み消しのために あらかじめ薄く塩を振って、20分ほど置いて。

このまま大体両面を笠原将弘のおかず道場。 これは、大根おろしに 春菊を混ぜるだけでとても簡単です。 この春菊おろしは 照り焼き全般合いますしとんかつに沿えたりとか。 ホウレンソウとかでやってみてもいいですか。 ホウレンソウでもおいしいです。 春菊の香りがホウレンソウより合うかなと。 おいしい!続いては春菊おろしと一緒に お召し上がりください。 笠原さんの付け合わせは 本当にプラスアルファがちゃんと利いてきます。 今日ご紹介した お料理の詳しい作り方は「ESSE」3月号 206ページに掲載しています。