有吉くんの正直さんぽ寅さんのゆかりの地として人情あふれる下町・柴又をさんぽ

戻る
【スポンサーリンク】
13:09:35▶

この番組のまとめ

あらっ!これが 有名な帝釈天?出ました! 名物…今日は 国民的映画 『男はつらいよ』 ゆかりの場所がたくさん 登場しますよ!今日は あの 昭和のヒーローが 生まれ育った町として知られる下町を ぶらぶらします さあ 今日は 柴又を お散歩です。

あっ 偉い!柴又帝釈天は 延命長寿 無病息災などの御利益があるそうですから しっかり 手を合わせましょうお守り 買っていこうかな。 確かに 自腹で買った方が ご利益がありそうですもんねあと 御朱印分も…。 じゃあ 御朱印 行く?上島さん どうしました?細かいね~。 帝釈天の広報さんですねでは 御朱印 よろしくお願いします昨日なんか もっと暑かったもんね。 帝釈天の中にある 邃渓園は 関東で高名な 造園師永井 楽山翁が 92歳で亡くなるまで 心血を注ぎ後輩に 「ごみ 捨てとけ」って 言われたくないもん 俺。

帝釈天は そこかしこに数多くの木彫りが 施されていることから別名 「彫刻の寺」とも 呼ばれていますこちらのギャラリーに 展示されている 彫刻のテーマは「お釈迦様の教え」明治から昭和にかけて 活躍した 彫師10名が何か ああいう ロダンの こういうのが 色々あったりとか仁王像があったりとかいうのでは ないんだね。 具志堅用高記念館だって…。 具志堅用高記念館は小さいからね。 どっちも 立派な記念館です!こんちは~。

有吉君!上島さんの 寅さん愛ちゃんと 受け止めてあげてください下りる? 1回。 しょうがない 私が ご説明しましょう垣根の桃が 満開になり 田植え前の 水田の水面に薄くない?薄い。 そのとおりすごいね 『ナニコレ珍百景』で 出てきそうな景色だね。 有吉君たち かの有名な 矢切の渡しに やって来ましたイメージと違うね でもね。 やっぱ それ?千葉県松戸市。 千葉県松戸それを 渡すわけだ。 自由に 行き来ができるようにと 始まったんだそうです『浪速節だよ 人生は』と 『矢切の渡し』が 連続して…。

こんな音でもね 日本の音100選ってね 選ばれてる。 お寺の鐘が ゴーンって鳴って この船 キーキー いってるのが日本の音100選に。 柴又の寅さんに対抗してね 矢切のクマちゃん 育ててる。 クマちゃん 乗るのクマちゃんも 乗るの?有吉君たち 今度は柴又帝釈天の参道へと やって来ました何屋さん? 甘味どころ?そうですね。 最高 最高。 あ~!最高だな。 最高ですね。 いいよ 最高ですよ。 「木屋老舗」どっちもだ。 団子 有名だもんね。 草だんご?ウクライナだっけ?ウクライナです。

撮影の合間 渥美さんも よく 休憩に いらっしゃったそうです失礼します。 お父さん ウクライナの方なんで。 柴又名物の一つ…江戸時代 柴又で お米と ヨモギが よく取れたことから庶民の食べ物として 広まりました「木屋老舗」さんの 草だんごは コシヒカリをつき込んだ 団子に甘さ すっきり 十勝産のアズキを 炊いた あんこを創業当初から 大ベストセラー商品なんです寅さんが ここに… 渥美さんが 来たことあるんでしょ?こちらの席が うちでいう 寅さんの指定席に。 ウクライナから来たの。

生野さん 行かないで!生野さんがいないと 今日のロケ 崩壊します芽ショウガの柔らかい所。 あっ おいしい!お父さん 昔 コメディアンだった?じゃないよ。 え~! ホントあ~ もう 知りませんよありゃりゃりゃ 大変だ 今日は。 いや~ もう 最高!おそば 食べられんの? 吸える?外国の人って 吸えないんだろ?吸える?滝沢さん 頑張って!絶対 できます。 自家製粉の おそばが 自慢ここで 何年ぐらいですか? お店。

ゴウヘイザン? ナリヒラザン?あっ 1本 100円で…。 これは 私が説明しないと 駄目みたいですね昔々 木綿を運んでいた商人が疲れて ここ 南蔵院で 一休みすることにしましたしかし 起きてみるとと 皆に 命じたのです次々と 木綿を差し出す やじ馬たち願い事をするとき 縄で縛りかなうと 縄を ほどいてあげるという習わしが 残ったんだそうですこれをね お配りしてるんで…。 ん? 出世牛!何これちょっと 知らなかった 出世牛!ちょっと 乗りたいね。

ジャパニーズ体験する?やりたいんですけど!いいんですかアメージングジャパン やろう。 アメージングジャパン。 有吉君たち 今日は 金町で ランチ 迷っています!俺が 取りに行くの?行きゃあいいじゃない。 あっ 売り切れになってるよ!あっ!あら~ 残念!でも カツカレーとかもあります。 いますよね そういう人トックカレーって 何だ? これ。 エビカレーと かにクリームコロッケ自家製の かにクリームコロッケが 載ってます。 どうすんの?私 ハヤシライス。 はい ハヤシライス。 俺 トックカレーにしようかな。

フレンチや イタリアンで 腕を振るった ご主人が作るカレーや ハヤシライスはどれも 手間暇かけた 逸品ばかり!滝沢さんが 甘味を感じた ハヤシライスはタマネギや ニンジンなどの 大量の野菜にオーブンで うま味を閉じ込めた 牛すじを加え1週間かけて じっくり 煮詰めた物野菜の甘味と 牛すじのうま味が 染み出した表面の気泡が 食べごろのサイン熟成された証しなんだとかこうすることで 味が なじみまろやかに 仕上がるんだそうです20年以上 金町の人々に愛されてきたこれぞ 看板メニュー!うん。