ノンストップ!【小林麻央ブログに闘病心境▽こち亀40年の歴史に幕▽粋な天ぷら】

戻る
【スポンサーリンク】
09:50:42▶

この番組のまとめ

「ノンストップ!」は 作者の秋本治さんを直撃。 正式名称「こちら葛飾区 亀有公園前派出所」左右の眉毛がつながっている 角刈り頭の主人公両津勘吉は、東京の下町 葛飾区亀有にある交番勤務の警察官。 40年間の連載の中で 印象的だったのは巨大な煙突が4本あるのだが 見る角度によって煙突の数が 2本や3本に見えることからおばけ煙突と呼ばれ 昭和中期の東京下町のシンボルだったという。 両津勘吉という キャラクターを40年間常にワクワクしながら 描き続けたという秋本さん。

井戸田さんとか「こち亀」は?僕もやっぱり「ジャンプ」 読み漁ってましたけどキャラクターが豊富なんですね。 そして、9月17日の 「ジャンプ」「こち亀」40周年記念号をみんな読んでくれ!読んでから言ってくれ!200巻も発売するから 買ってくれとちゃっかり告知までしていて 最後のオチがこちら。 先週金曜日 大きな拍手で迎えられ著書「人はいくつになっても、 美しい」の出版記念イベントに登場したこちらの女性。 実は、ある ギネス世界記録保持者なのだがダフネ・セルフ、御年88歳。

Harry’sCollection ハリコレになります。 YOSHIKI うん万円豪華ディナーショー。 先週金曜日 グランドハイアット東京でロックバンドX JAPANの YOSHIKIさんのディナーショーが行われた。 こちらのキュートなケーキは YOSHIKIさんが自ら監修したそう。 気になる優勝賞品はYOSHIKIさんの写真集。 大量の油を使う天ぷらは 当時、火事になる危険が高いとして 江戸幕府によって屋内での営業を禁止され 天ぷら店はわざわざ炭火を外に持っていき 屋台で営業せざるを得なかったそうです。

早い・安い・うまいの 三拍子そろった天ぷらは江戸庶民のファストフードとして 大ヒットしました。 「割烹 嶋村」では 今でもその天ぷらを提供しています。 そんな江戸っ子が 粋を求めた天ぷらですが「割烹 嶋村」の 加藤仁さんによると食べ方にも 粋なたしなみがあるといいます。 お迎えしているのは 創業166年の老舗東京・八重洲にある 「割烹 嶋村」の9代目加藤仁さんです。 そこで今日は 専門店に行った時のたしなみ更にはお家でも おいしく天ぷらを作るときのたしなみを ご紹介してまいります。

もちろん、彩りも美しいですが 実は意味としては今日はスタジオにご用意しました。 なんといっても「嶋村」さんは VTRにもありましたが卵黄だけを衣に使用するという 金ぷら。 今日は「割烹 嶋村」さんの エビの天ぷら。 すごくスタジオに いい香りが漂っております。 丸まったまま揚げてしまうと 衣が固まってしまうのでおいしくいただくためにも 真っすぐにするという手間が重要だということです。 よく衣を冷やしておくことと180度の油の温度を キープするってことが重要かと思うので。

幕府の権威が衰えた 江戸時代末期には禁止令を無視して 上流階級のために屋内の料亭などでも出されるようになります。 大正10年創業の天ぷら専門店「赤坂 花むら」は川端康成や池波正太郎ら 数々の文豪が愛した名店。 大正時代以降は このように職人と対面式のカウンター式のお店が 多くなったそうです。 天ぷら専門店では お任せのコースが一般的で1万3000円。 そう、専門店の場合 締めには天丼か天ぷらのお茶漬け、天茶のどちらかを選べます。

会社で、同僚と 会議の準備をしていたとき早く準備が終わり ホワイトボードに上司の悪口を書いて 遊んでいました。 待機時間が近づいたので 落書きを消そうとした瞬間自分たちが油性ペンで 書いていたことが発覚。 かわいい下着を準備したつもりがスーツケースを開けてみると 渋いボーダー柄のトランクスが。 実は、出発前父親も出張に行く 準備をしていたんですが私と同じようなスーツケースを使っていたため 荷物を取り違えてしまったんです。 彼氏からは冷たい目で 普段トランクスはいてるの?と言われ ショックでした。

去年オープンした フレンチレストランフレンチモンスター。 焼いたサンマに フレンチシェフならではの簡単絶品ソースを合わせるだけ。 月曜日は人気レストランの マル秘まかないシェフを教える行列シェフの まかない家ごはんです。 西麻布にある人気店 フレンチモンスターより池尻シェフに お越しいただきました。 おいしそうでしたけれどもそんな池尻シェフに 紹介していただくのは池尻流!秋のサンマプレート。

有塩バターの場合は 塩気が強いので後に入れるしょうゆとかで 塩分を調整していただければ全然大丈夫です。 ぜひ白いご飯と混ぜて 召し上がっていただきたいんですが 野菜たっぷりとれるので冷蔵庫のお掃除にもなりますしサンマ以外には 鶏ムネ肉やタラなど淡白な食材なら なんでも合うそうです。 今日ご紹介した 料理の詳しい作り方は「ESSE」9月号の 209ページに掲載しています。 以上、NONSTOP!ESSEでした。