AGF presents日本のルーツを行く!又吉ロマン~知られざる水の神秘とは…

戻る
【スポンサーリンク】
22:55:33▶

この番組のまとめ

まずは 東北地方の 青森県と秋田県に またがる日本初の世界自然遺産の 1つ白神山地へ。 そこには 天然記念物に指定された クマゲラをはじめ 樹木との生態系を保つように多くの動物が生息。 ほとんど…なぜ この白神山地があっ こんにちは。 2人を 案内してくれるのは…白神山地の麓で生まれ育ち…。 白神山地が 今日まで維持されるその理由は木々の保水能力つまり天然のダム。

それを可能にする スポンジのような腐葉土とは一体どんなものなんでしょう。 又吉さん そうなんです!何層にも重なる腐葉土は まるでスポンジ。 保水性は もちろん葉っぱや微生物などを 分解して出来た土は抜群の天然フィルターとなり上質な水を供給しているのです。 白神山地を流れる6本の川の1つ 暗門川。 果たして その最高の鮎とは一体!?最高の鮎がいる というのが白神山地の北にある 鰺ヶ沢町。 白神山地からの水が 流れ出るここ 赤石川です。 ここ 赤石川で取れる 金色に輝く鮎金鮎といいます。

大満足の観月さん 意気揚々と…もう釣れました?もう釣れたよ。 又吉さん ラストチャンスを ものにできるでしょうか?腕を立てろ。 それでも 白神山地の恵みを 味わってほしいと名人が金鮎を 焼いてくれました。 極上の水で育った極上の金鮎に大満足の2人。 あっ 青森弁という事ですか?白神山地の水流れで赤石川ってあるんですけど。 その米のぬかを白神山地の恩恵を たっぷり受けるメロン。 農家の長谷川さんの ご厚意に甘えてご自宅へ お邪魔する事になりました。

僕もね 今日 白神山地とか川とか世界最大級の 口コミサイトによると…。 あなたも1度 訪ねてみては?2013年12月ユネスコ無形文化遺産に 登録されたのが和食。 まず 2人が向かったのは京都の食文化 繁栄の象徴ともいえる錦市場。 奈良時代の終わりから平安時代の初期にかけて 作られたといわれる京の台所。 しかし そもそも京都は内陸地で海からも遠く 盆地であるため風が通らず 夏は気温が高い。 錦市場では唯一の お寿司屋さんが。 内陸地の京都で 鮮魚を取り扱う事ができた理由。

結構 小説書いたあとに バラエティー番組…そのあと出ると テンション だいぶ下がるんで。 カメラ回ってないところで万年筆を使ってるっていう お話 されてたんでかつて 豊臣秀吉が家の間口を基準に税の取り立てをした事から少しでも節税しようと庶民は家の間口を狭くし奥へ長細い家を作ったのが 京都の町屋。 そこに水をまきますとね 気化熱で空気の気温が変わってこうやって 盆地特有の京都の耐え難い暑さを少しでも涼しく感じようという先人たちの知恵が 盛り込まれているんですね。

伏見区の御香水や化粧ノリが よくなり 美人になると人気の山科区の小町の水など。 上手に キャッチフレーズを付け付加価値を付けるのが うまかった京都の先人たち。 その巧みな付加価値付けが最もよく現れた ある商売がここ鴨川を起点に始まりました。 それの…果たして 京都の鴨川で日本で初めて売られた商品とは?そうなんです。 言うたら 「賀茂河水販売所」 ですね。 水質的には そんなに違いはなくても京都の鴨川のお水や つったら結構 みんなが喜んで 使いたいってなってたと…。 ブランド価値を高め 販売。

そもそも お遍路とは かの弘法大師 空海がおよそ1200年前に 修行で巡ったとされる四国八十八ヶ所のお寺を 巡礼するというもの。 空海とは平安時代の僧侶でいわずと知れた…しかし この空海詳しく調べてみると 実は 宗教のみならずある神業で 今の日本人の営みに大きな影響を与えていた事が わかったのです。 善通寺はですね 弘法大師 空海様 ご誕生になられました誕生所のお寺でございます。 実は お遍路が始まった平安時代当初は こちらが 一番札所だったといわれています。

実は ここ御影堂には…南無大師遍照金剛。 これはですね 弘法大師様に 全てお任せしますよ悪い事も いい事も 自分自身 全て お任せしますよ又吉さん いかがでしたか? いや ほんとに 何も見えない状況で。 そもそも 巡礼ブームの始まりは江戸時代といわれています。 東海道 482kmには…一方 四国 お遍路はそのような宿や飲食店の整備はなかったといいます。 四国八十八霊場は 空海が携わった 奇跡の…。 実は あれが これから お二人をご案内する七十三番札所の出釈迦寺 という所です。

そこに必ずあるという弘法水。 しかし 弘法水のないルートは淘汰され なくなりやがて 現在のようなルートに変わっていったとされています。 他にも山の中で塩水が湧く 弘法水であるとか。 海岸… 海底から真水が 湧く弘法水であるとかいざ山頂へ。 夏木さ~ん!は〜い!着きました~!おめでとう~!ありがとうございます!聞こえました!一同が向かったのは四国八十八ヶ所 最後の霊場 大窪寺。 果たして 弘法水を用いて作るそのうどんとは 一体?空海ゆかりの こちらのうどん屋さん。