さぁ 今回は 宿命のライバルと いわれる群馬と栃木両県の魅力を 存分に お届けしますせーの。 足利学校跡。 ここが 相田みつをの原点 ひいおばあちゃんがですね…。 さぁ 始まりました 『ぶらぶらサタデー』でございますが今回は 群馬県 桐生市に行きます。 相田みつを先生の作品が あるということなんです。 トシさんの実家のトイレに 張ってあって私 それで 初めて 相田みつを先生を知りました。
フレンチトーストばっかり。 何だ?これ 桐生の名物なんですか?そうです。 桐生では 知らない人は いないぐらいの。 カッチカチ。 桐生市に ずっと お住まいで?はい。 どうですか 桐生市は どんな町ですか?いい所ですよね。 もう 裸電球で照明も 20ワットとか 30ワットの世界。 桐生の織物の歴史の建物です。 キリンビール。 キリンビール 昔の。 これから 桐生駅 行かなきゃいけない。 これ 普通免許で運転できるんですか?普通免許で運転できます。 お客さまは基本無料ということで。 やっぱ 桐生の。
これですね JR桐生駅北口行きなんで。 Bistro Finbec Masami。 ここ 何? フレンチ?だって ほら ビストロって 書いてるから フレンチでしょ。 カジュアルフレンチ。
今は 桐生市に寄贈して 建物を。 平成6年に桐生市に寄贈し桐生市の重要文化財に 指定されました歴史ある 史的な建物に囲まれながら併設されている喫茶で本物のお茶の味を 堪能しましょうあっ しょうゆアイス。 何すか しょうゆアイス? しょうゆアイス 絶対 おいしい。 中国茶だ。 中国茶にしようかな じゃあ。 東方美人にしよう。 東方美人の。 中国茶。 中国茶になりますので。 東方美人は。 東方美人。 あっ 桐生駅?ええ 桐生駅です。 どっち?えーっとね 境野町七丁目でね 降りたい…。
あの商店街みたいなとこですか。 行ってみます? 商店街。 バイバイ。 バイバイは?バイバイ。 バイバイ。 どっか 商店街 あるんじゃ ないですか? 帽子屋さん。 何か すてきな帽子 あります?温水さんに。 地元 群馬ですか?群馬です。 群馬のいいところは 何ですか?群馬のいいところは 繊維が すごく盛んなので。 なので こういう ホントに アパレル系とかでは特に強いと思いますね。 栃木っていうと ライバル視してる ところとかあるんですか?栃木は ライバル視は あんまり してないですね。
たぶん 今 お客さま 出ちゃえば お待ちの方 入るのでそしたら 大丈夫ですよ。 撮影自体は大丈夫なんですけど。 結構 若くて ご主人。 今 結構 出るんです お客さんが。 じゃあ 今日 ご褒美で? 頑張った。 ミニソースカツ丼セットの ひもかわにしよう。 うん! もっちもち!ミニソースのセットです。 大丈夫ですか?お待たせして すいません。 群馬の顔の ヒデさんと井森さんですよ。 ヒデさんのLINEのアイコンがこの ぐんまちゃん。 群馬って やっぱ 東京と違いますね 暑さが。 境野七丁目 OK。
さぁ これで 境野町七丁目駅で降りましてそっから 小俣駅で 乗り換えるということになります。 ♪~次は 境野町七丁目。 ここ まだ… ここ まだ 群馬県?ホントだ 足利って書いてあるから もう 栃木だ。 真っすぐ行ったら あのう 群馬と栃木のちょうど 県境の橋があるんですって。 あの学生たちは 栃木から群馬にやって来たのか。 みんな じゃあ 栃木から今 群馬に来たんだ。 國學院栃木 サッカー…。 でも 國學院栃木って 強いよね サッカー。 栃木と群馬って 違う?はい 違います。
あれは 栃木県 足利市って 書いてますから。 あそこから 栃木県。 河川は 群馬県が管理してるんですね。 こっちは 群馬県 桐生市だよね。 暑い?ホントだ あっち側 群馬県 桐生市。 さぁ じゃあね 小俣駅 聞きましょう。 小俣駅って どっちに行けば?小俣駅 ここ 下がっていくんですよ。 ここは もう 栃木県ですよね。 あっ もう 栃木県だった。 途中から群馬県。 何? 全然 もう 栃木県で こうやって やってたの?栃木から栃木へ。
河川事故でもね。 栃木県民ですよね。 群馬県とは ちょっと違って 栃木の方がいいよって。 あと 足利学校。 何?漢字試験がございまして。 あら 漢字試験?暑い。 やっぱ 群馬から栃木に来ても 暑く…。 アピタ行き?アピタですね。 アピタ行きだよ。 アピタ。 やっぱり 田舎は車文化ですよ。 アピタ。 次は 東武足利市駅です。 これ 渡良瀬川ですか。 渡良瀬川ですよ これ。 これ 渡良瀬川。 さぁ 足利市駅。 足利学校って書いてあんじゃん。 「日本一の足利三名所」うん うん…。
学生たちが 自給自足の 生活をこちらで送っていたので。 さぁ 皆さん 頑張りましょうここ 実際 昔の人たちが 学んでた場所なんですか? そうです こちらで 学生たちが勉強していたところになりますね。 いつから いつまで この学校は 勉強できたんですか?学校自体は 明治まで続いておりましてそこで廃校になりました。
写真館。 この写真館 ちょっと気になるんですけど。 今でも 撮ってるんですか?晴れ着の 成人式の写真。 撮ってほしい 成人式の写真。 8月のペンギンで?違う 『八日目の蝉』あっ そう ここなんですね。 いや この写真は…。 こんな昔から 写真 撮ってたってことだ。 そうですか?映画で使われたシーン? 『八日目の蝉』 これで 2人が。 『八日目の蝉』を ちょっと。 家族写真みたいな。 あの字 分かりますよね?みつを先生ですよ。 まだ 東京の相田みつを美術館にも 貸したことはないですからね。
相田みつをの原点である めん割烹なか川は昭和20年代初頭に 旅館として創業へぇー いいお店ですね。 ここは 相田みつを先生がこよなく愛した お店だということで。 相田みつを先生のを買った。 先生が作品を持ってきて。 私の ひいおばあちゃんと 相田先生だったらホント 親子みたいなね 年齢差はありましたけど。 先生自身が 今みたくね こんなにもね自分の名前が有名になってる姿は 見ないで亡くなっちゃってますね。 これは? あれもですね 先生の作品のね。