タカトシ温水の路線バスの旅小田原 うな重の概念が変わる!幻の青うなぎ

戻る
【スポンサーリンク】
12:05:04▶

この番組のまとめ

今回は 神奈川県 大磯港に来ております。 篠原さんは 90年代後半個性的なファッションと 強烈なキャラクターで 一世を風靡しシノラーという流行語を 生み出した カリスマなんです青ウナギ 食べますから。 「レッツ 青ウナギ!」って こう ぴゅって すごい跳んだときにカシャッてなるっていう 映像が。 その編集までですか?「レッツ 青ウナギ!」って こう カシャッて。 せーの レッツ!青ウナギ!大丈夫かな? カシャッて止める 編集技術あるかな? うちに これ。

普段は どれぐらい干すんですか?今の時季 昨日も そうですけど だいたい 1時間ぐらい。 特別に 営業時間前に 開けていただいた こちらのお店普段は 行列のできる人気店取れたて新鮮な魚介類が 味わえるということで遠方からも 多くのお客さんが訪れますすいません 開けていただきまして 開店前に。 お薦めは 本カマスと黄金アジのフライと刺身定食になります。 それも 自分で?これも デザインして。 これは クチナシって実 ご存じですか?クチナシ?はい。 クチナシの実を自分で摘んで…。 刺身定食になります。

日本最初の海水浴場なの?大磯って。 明治18年に 大磯で海水浴場が開設当時は 泳ぐということではなく海水に漬かることを 楽しんでいたといわれていますひよこクリニックもあるよ ほら。 ヒヨコのクリニック。 ヒヨコのクリニックではないよ。 このバス?これ 行くかな? 国府津。 国府津に。 どこに行くんでしたっけ?まず 国府津駅に行くんで。 国府津駅。 えっ 国府津…。 国府津駅 これじゃないですか?行きますかね ちょっと。 運転士さん これ 国府津 行きますか?はい 行きます。 さぁ じゃあね 国府津。

『クルクル ミラクル』とか 『ウルトラ リラックス』とか。 えっ 次は? どこ?えー 小田原 小田原行き。 あっちかな?小田原行き?こっち ないですよね 小田原行き。 これ 小田原行き…。 小田原のバスは どこにありますか?来ちゃったんじゃないですか?これですか。 はい あれが小田原行きです。 小田原駅って書いてある。 あっ 小田原駅って書いてあります。 さぁ じゃあ 小田原。 これで 小田原。 小田原 前 行きましたよね。 小田原 行きましたよね。

幻の青ウナギが食べられる お店の最寄りバス停は 入生田ということで 箱根方面へ行くバスを探しますバス停ね…。 小田原城 こっち。 「Odawara Castle」 行きましょう 行きましょう。 たこ… たこ右衛門?お邪魔します。 えっ これ 試食なんですか? 今日は プレオープンで。 えー たこ右衛門。 たこ右衛門。 これ 他に このお店 あるんですか? 小田原発?ここが第1。 小田原発ってことですか?小田原発でございます。 たこ右衛門。 小田原城 行く間に。 小田原城…。

小田原城は よく 難攻不落の お城っていわれてますけどその由来というか いわれは?そうですね あのう 小田原城は 戦国時代関東随一の お城だったわけですけども。 小田原城を訪れた方々の 憩いの場 本丸茶屋こちらのお薦めは 小田原戦国武将茶漬け丼小田原曽我の梅や ミョウガなどが効いた夏バテ解消に ぴったりのメニューですうわー。

で 三浦半島があって。 さらに 天気がいいときは 三浦半島の裏側に房総半島が見えます。 小田原城 ここから見ると 周囲9kmなんですけどどの範囲かっていうと…。 豆汽車ですよ 豆汽車。 こっちは?あっ こども遊園地 ありますよ。 遊園地?豆汽車。 やったー!遊園地 あるんですね。 動物園 遊園地あって すごいね。 豆汽車だな。 豆汽車だ。 フフッ カワイイ レトロで。 うわー 昔の遊園地だ。 体重制限も?体重制限もありません。 二宮 尊徳先生を お祭りしてる神社です。

報徳二宮神社。 報徳二宮神社。 これ やっぱり 二宮 金次郎さんですから学問の御利益があるとか そういうことが?どうしても 本を読みながら 歩いてるっていうのがあるので結構 勉強の神様だというふうに いわれることあるんですけどももともとは そうではなかった。 グッズとか 金次郎グッズも。 あっ 金次郎グッズだ。 金次郎に ちなんだ。 こちらのカフェですと 御祭神が金次郎さんなので金次郎さんの カプチーノだったりとかコーヒー各種を取り揃えてます。

グッズも… えっ この iPhoneの置物 カワイイ。 相模の海と 箱根山麓が育んだ 小田原ミカンの果汁を使用したこちらの みかんサイダーは 爽やかな甘さが心地よく梅の名産地 小田原曽我の梅果汁を 使用した 梅サイダーは勉強してる。 飲むのが もったいない おしゃれ金次郎カプチーノとってもカワイイですねさぁ シャーベットが とけちゃいますよ早速 頂きましょううわっ! おいしい。 でも レモンサイダー 飲んでるから 意外と。 これは 入生田は行くんですか? 入生田 行きます。

何を吹き掛けてるんですか?どうして 梅の この作りを? 梅干し 好きなんで2,000円で 作って 持って帰れる?そうそうそう。 えっ 創業何年なんですか?こちらは。 じゃあ もう これ 創業当時から 漬けてあるやつが残ってたと。 えっ ホント? 私 大好き。 梅干しパワー。 小田原は 十郎梅っていうのがあって十郎梅は 小田原オリジナルの梅なんです。 十年にしよう。 俺 十年。 十年。 うーん!もう匂いから すごい 十年。 十年。 十年。

今日 テレビの番組の収録で 来てるんですけれどもカメラって 入ってもよろしいですか?10名ぐらいの スタッフの皆さんと来て。 小田原なんですか?小田原。 そうなんですよ 小田原城とか行ったりして。 ポリデント いいんじゃないですか。 ポリデントですか?普通に スプレーの虫よけに なってしまいました 新薬に。 ウナギ 食って これ 飲んで もう 今日 今夜 火照って 火照ってありがとうございました。 ホントに ドリンクまで頂いて。 元気ドリンク。 ホント 何か 元気を頂ける 旅ですね 今回 行く先々で。

小田原蒲鉾?かまぼこは ちょっと 外せないですね。 お邪魔しまーす。 杉兼 一久。 今日 テレビの取材で今 こちらを通り掛かったんですが カメラって大丈夫でしょうか?ホントですか。 大丈夫でした。 お邪魔します すいません 突然。 小田原の中では 新しい方に…。 いや すごい 小田原といったら やっぱり このね かまぼこ。 焼ちくわが 一番売れてるんですね。 小田原セレクションに選ばれてますよ。 やっぱ 極上が 一番 すり身…?そうですね。

こちら お店のウナギ…。 供給されているウナギの 99%以上は 養殖物ですが青ウナギとして 認められているものはそのうちの 1割以下といわれています整った環境でしか生まれない 最高峰の素材ですこちらが うなぎの肝になります。 わさびじょうゆで いっちゃっていいですか?でかい!すげぇ 青ウナギ。 うわ カニ?カニがいる!カワイイ!ジオラマみたい。