モノシリーのとっておき~すんごい人がやってくる!〜【深海魚&しょうゆの凄い人】

戻る
【スポンサーリンク】
19:03:01▶

この番組のまとめ

展覧会なんかやると もう 長蛇の列になりましてねで そういう中で ついに現れたのが 国内 唯一で実は この方水族館の館長なのですがまたの名を…様々なジャンルのプロたちが取って置きの話を 聞かせてくれる…はい。 沼津港深海水族館 館長でいらっしゃいます石垣 幸二さんです。 深海魚っていうのは ご覧のように 底引き網で捕るわけですか?底を 1時間ぐらい 引くような 漁ですね。 全部 深海魚です。 深海魚だけどこれは 外してんのは 石垣さんは興味ないやつですか?そうです。

ユウレイイカだよ?その姿が こちらあっ でも 普通は こういうような状態で座ってるわけじゃない…。

で これ 私も腹をくくってというか到着以内に 24時間以内に死んだらまあ 補償するってことで つくったんすけどもまあ 送りまして 実は1週間たったら連絡が来て 全部 死んだって 来たんです。 もう どん底に 一回 やっぱ 落ちてましたけども辞めようかと ホントに思いましたけどもそんなときに 突然…。 たくさん 色々 リーフィーシードラゴン以外のオーダーも頂きましてホントに 見向きもされなかった 会社だったんですけども少しずつ良くなって…。

今度は 世界一 残念なっつって…。 これ 人間が 勝手に 残念っつってるんですけどこれ 微妙ですよ 皆さん。 この魚の名前 何ていうんですか?あっ この魚はブロブフィッシュといいます。 ちょっと 普通の魚の顔… 深海魚の顔に見えるんすけども疲れた おじさん どういうことですか? 石垣さん。 これ あの 残念な状態の写真が ベースになってるんですけれど…。

で ここは 群馬県の前橋にある職人醤油という お店なんですけどもしょうゆの染みなんか 付けたくないようなあの 白い のれんを くぐりますとものすごい種類のしょうゆが 置いてあります。 日本一 しょうゆに詳しい しょうゆソムリエの高橋 万太郎さんです。 万太郎さん 玄関口… あっ やっぱりねくっとね 前掛け締めて万太郎さん 軽快に入ってまいりました。 高橋 万太郎さん。 再仕込みを ポイントといたしましてだいたい6種類に ジャンル分けができると。

再仕込みしょうゆ。 再仕込み。 なんで 素材を生かすっていうところに集中特化したタイプなのでホント お澄ましとか…。 さ~て お立ち会いここからが…これさえ覚えておけばいろんな物が もっと おいしく 食べられるしょうゆの新常識今までの考え方が ひっくり返りますお刺し身でも 私 すごくお魚によって違うなと 思ってまして赤身系なら こっちだと思うんです。 日本一のしょうゆ屋さんが お薦めする取って置きの食べ合わせまずは 白身魚のお刺し身に 薄口しょうゆ普通の濃い口しょうゆで 比較してみましょう偉い。

さて 再仕込みの珍しい中でもこれは 何という銘柄でございますか?これ 鶴醤っていいます。 小豆島は しょうゆも有名なんです。 明治時代 しょうゆの蔵が何と 小豆島だけで400軒もあった。 ここで 製品として 普通 出来上がる。 普通 ここで もう 出来上がってもいい物をこの もろみの1年たった熟成から どう再仕込みするんですか?要は 普通のしょうゆは ダイズと小麦でこうじという物を造って そこに 塩水を入れる。

九州の宮崎の 長友味噌醤油さんのめっちゃくちゃ うまい これ。 全然 別物の料理になる。 それも いいんですけど路線バスに ぶらりと 1人で乗ってで この 専門誌を 次々と出版してその数 100冊以上と。 今も 編集長という立場ですね。 東松山の これに 川越観光が入ってまして。 前半が 車両の解説で真ん中に その事業者さんの歴史があってで 終わりに 今日 お話しするようなその会社のバスを使った旅をいつも ご案内してます。

この路線の魅力は まず 景色ですか?そうですね。 で 加藤さん この ホントの目的は 景観だけじゃありませんね?そうですね。 実は 有名な デザイナーが デザインをしてくれました。 この感じの木の味わいが乗ってるとき最高だよ ということでデザインをしてくれました。 この方は JR九州の ななつ星 これをデザインした世界的なデザイナー 水戸岡 鋭治さんがこれを作りました。 日帰り はしご湯路線って あります。