ノンストップ!【佐川前国税庁長官証人喚問…森友文書改ざん指示は誰から?】

戻る
【スポンサーリンク】
10:16:13▶

この番組のまとめ

従いまして そういう推測といいますか予測は成り立つわけで ございますが現実に決裁文書そのものがお認めになりますか?佐川証人。 丸川珠代君。 安倍総理からの指示は ありませんでしたね?佐川証人。 丸川珠代君。 財務省内についても 念のため伺いますが麻生財務大臣からの 指示はありましたか?佐川証人。 丸川珠代君。 麻生財務大臣の秘書官からの 指示はありましたか?佐川証人。 丸川珠代君。 財務省の事務次官官房長などの大臣官房やほかの局の幹部からの 指示はありましたか?佐川証人。 丸川珠代君。 丸川珠代君。

この当初の答弁から しばらくの間を見ておりますと当初、まず原理原則にのっとって 事前の価格の提示やまさに、予算決算会計に基づいて処理をした結果 そうなりますということをお答えになっているわけで ございますが書き換え前の決裁文書を見ますとそのままの答弁ですと 誤解を生じるかもしれないという内容になっていまして 例えば、概算額を伝えるという言葉であったり 度重なる森友学園とのやり取りがこの決裁文書には 記載をされております。

交渉記録がなかった という意味において現在そういう交渉記録 例えば、決裁文書の書き換え前財務省が提出しました 調査結果においてですね交渉記録に類するような記述があるわけでございますので そういう意味では大変、本当に丁寧さを欠いたと。

丸川議員のご質問は財務省の理財局長が、そういう 答弁をしているというようなお話だったと思っておりまして私がご答弁申し上げましたのは 財務省の調査が今どういう状況で行われているか 全く存じておりませんのでそれに基づいて現在の理財局長が 答弁されていることにちょっと私がお答えできる 立場ではありません。

きちんと読み込めていない ケースもございましたしそういう意味では基礎的な資料を いつも私は携行して答弁自体の内容が部内で 十分協議して行ったうえでの答弁ということですから答弁に合わせたのではなくて 答弁内容を決める部内の協議自体が答弁をしてございましたが今議員がおっしゃいましたように 協議をしているということはありませんでしたので局長室に入れていただいて そういうものを読み込んで答弁したいたということでしたし 答弁では答弁しきれないような 答弁もあったということでございます。

このことについてですね 当時、質問されて証人は、どのように 答弁しておりましたか?当時私は 田村室長が、籠池ご夫妻が財務省にお見えになって 会ったという話を田村室長を呼んで確認をしました。

あなた自身はもう理財局長の立場でないわけで ございますが合理的な根拠がないという 会計検査院の指摘を受けて 今現在、振り返ってみてやはり、そうしたごみが あるという判断について客観的な根拠がないといわれても しょうがないかとそういうふうには 思っていますか?佐川証人。 証人は、これまで森友学園の国有地の売却は法令に基づき適正な手続き 価格で処分されたものであり政治家などからの 不当な働きかけは一切なかったというふうに 答弁をされております。

籠池理事長の森友学園の関係では 8年間貸し付けをしたあとに買いたいということで 3年に合わないということで財務省としても売りたい 国有地の処分をしたいということで 定期借地契約にしておりまして定期借地契約というのは 法令上、最低10年ということで3年という通達に合わないと。 3年の定期借地権を10年に延長することは 今のご説明にもありましたが通達によらないものなので 特例承認として本省決裁になったものであります。

私の答弁の資料は理財局の見解と近畿財務局の間で連絡を行って あがってきたものと刑事訴追の恐れがある ということでございますので答弁はお控えさせていただきます。 太田局長は その当時の決裁文書を前提に答弁書を作るのは 当然だとおっしゃっているんです。

先ほどの質問の内容ですが2015年の1月9日に 森友学園側と近畿財務局側が面会を 持ったんだということなんですが去年の3月ですかね佐川氏は答弁で その記録はありませんという答弁をしていたんですが 改ざん前の文書が出てきて実は面会をしていた訪問していたことがわかった。 それは先ほどから申しますように質問通告があり 各原価で答弁書を作りそういうものを基本に ご答弁を申し上げたというのが実態でございます。 各原価の答弁書は 決裁文書を基本に作られてるんでしょ?佐川証人。

そういう中で 安倍昭恵さんの名前が当時の決裁文書に 出てきていたわけですね。 ご質問の趣旨は決裁文書をいつ見たのかおっしゃっていますが 先ほどから申し上げていますようにそういう決裁前の文書 書き換え前の文書とか書き換えたあとの文書とかをどの時点で見たのか ということになりますのでその点は先ほどのご質問と ご一緒だと理解をしています。