金曜日は NONSTOP!サミット。 タイトルは、「12才までに 身につけたい人間関係のコツ」。 人間関係は本来 日常生活から学ぶもの。 そのため、子どもが 人間関係の難しさを学ぶ機会も失われつつあるのだという。 しかし、12歳までに 人間関係の基礎を学ばなければ大人になってから困るのだという。 そこで、今日の NONSTOP!サミット。
これ、親からしたら ちょっとしたことかもしれないけど子どもの世界だと こういうのって、すごく考えちゃったりしますけど 千秋さん、これ、どうですか?女の子は、自分が小さいときも そうですけど本当ちっちゃいことで そんなに大げんかするの?とかそれですぐ仲間外れになったとか あるから、心配だけどでも、小さいときは 意地悪とかっていっても見守りはしますけど。
だから、僕はあえて初めは放っておいてあげたほうが いいけどもう1個、子供に言うなら 何個も学校に持っていく必要あったかっていう。 大事なんだから学校持っていくと使われちゃったりするぜって。 小学生の人間関係に詳しい 本の著者、高濱正伸さんはこのようにおっしゃっています。 基本的には嫌なことを したりされたりすることを含めたさまざまな経験をするために 小学校に行っていると考えていいそうです。 アドバイスは 3ステップあるそうです。
話を聞くと今日クラスのB君と遊んでいたら 背中に泥団子を投げつけられたんだ。 お手持ちのリモコンのdボタンを 押してご参加ください。 友達から泥団子を 投げつけられた息子が明日、やり返すと言っている。 だから、それは親の人生 そのものだと思うんですけど大事なことは、個性というのは 親のものが子どもにつながっていくので お父さん、お母さんがこういう問題でぶれないことです。
もし自分の子どもが40代母親。 子どもなりの、自分の正義感が生まれてるわけじゃない。 子どもの世界だけれどもこれ、自分たちでも しょっちゅうある話で。 大人でも、なかなかこれは言わないケースのほうが 多いというか面倒を起こすなら自分で処理してのど元過ぎればじゃないけどもう、なんでも言わないみたいな 解決策にいっちゃう気がする。 言わないあとに 自分がどう思うかを自分で想像して どっちが後悔するか。
どんな状況でも 夫が出勤するときには見送らないといけないのか という悩み。 今日、主人、出張で朝早く5時ぐらいに出て行ったんですが 見送ってない。 全然見送らないの。 自分でちゃんとやっているので せめて妻にはいってらっしゃいと見送りをしてほしいです。 テーマは出勤する夫を 見送る?見送らない?見送るという方は青のボタン。 見送らないという方は赤のボタンを押してください。 竹山さんのうちは見送らない?今日は機嫌がよかったから 玄関まで来てくれたけど。
出勤する夫を見送るか 見送らないか。 見送るの、本当簡単だもん すぐできるし。 出勤前、自分で考えて 20分ぐらい入ってるんでしょうけど。 準備したら、まだ?とか 言われちゃうとお前が風呂入ってたからだよと 思っちゃうんですよ。 ひと晩しかはいてないパンツを化粧しなきゃいけない あれしなきゃいけないって言うけど 化粧だってさ勝手に決めた自分の基準で 化粧するわけでしょ。 で、男が風呂入ることに関しては これが一番わかってないけど若くなくなってるんだ、こっちは。
グループLINEを 面倒に感じるママたちの声が。 千秋さん このLINEグループでのママ友の関係の距離感は難しいですかね。 まずグループLINEについての 悩みが届いています。 平日の昼間 小学校20人ぐらいのグループLINEに あるママから、懇親会を兼ねてまだ1日しか経っていないのに グループLINEの返事はその日に必ず しなければいけないのでしょうか。 テーマはグループLINEで 飲み会の出欠を聞かれたが返事が翌日になった。
先日、PTAの係を決めるためのグループLINEができました。 ちょうど、やりたい係がみんなバラバラだったので スムーズに決まりそうだと思ったのに一番最後に LINEを投稿したママが私も○○委員やりたいとほかの人とかぶる係を 投稿してきたんです。 私、これにしようかなっていう感じでLINEですぐに返信しなきゃと 思わなきゃいけないのが僕、間違いだと思うんですよ。 すぐ返信したいときもあるし全然返信したくない 気分もあるからLINEの返信を自由化したい。
出勤前夫婦の攻防。 うちは夫婦共働きで子どもが2人いるので 朝はバタバタ。 1歳の娘がウンチをしていたのでウンチだから おむつ替えなきゃとわざわざ夫に聞こえるように 言うのですが夫は、そのタイミングで たばこを吸いにベランダに出るんです。 今回訪れたのは 新宿区高田馬場。 老舗の絶品ところてんから坂本君は高田馬場で家系ラーメンおにぎりを発見。 ああいう、ちょっと こだわりというか楽しみながらやってるお店が多いかもね、高田馬場って。 寒天工房。 こちらは、100年以上続く 寒天の専門店。