[有吉君たち今日は荒川区町屋へ]うわおしゃれ。 [盛りだくさんの『正直さんぽ』この後すぐ][有吉君今日は都電荒川線が走るこの町へ]こんにちは。 [そうそうドイツ語でこんにちはっていう意味ですね]トラウデンちゃん?いいときに来たよ。 トラウデンちゃん?何で?だってこのメンバーだと思うと安心だもん。 トラウデンさんはモデルさんかな?そうですね『CanCam』に…。 [こちら小林一心堂さんは創業慶応3年[その後東京国立博物館に寄贈されたんですって]私実はひいおじいちゃんが剣道結構有名な方だったらしいんですよね。
[有吉君?]えっサスペンス?『火曜サスペンス』じゃないんだから。 見た目的にもカッコイイですよね。 [大変お騒がせしました][小林一心堂さんでは購入はもちろん修理をお願いすることもできます]お世話になりまして。
[こちらカド珈琲さんは昨年オープン][仕出し屋さんが営むカフェ]ランチタイムは大勢のお客さんでにぎわうんだそうです]いつもねホントね何にも何波が起きない。 [町屋をお散歩中の有吉君たち板前さんのいるカフェカド珈琲さんにお邪魔しています]でもパンはねパンは焼いて。 よくあるツナサンドとは全然違う。
ミックスフライになります。 [有吉君のシーフードミックスフライですね]はいごめんなさい。 [まずはエビフライから]うん。 何のフライ?これ?[何のフライでしょう?]白身魚?うん白身のお魚。 [シーフードミックスフライはアジエビメカジキマグロのレアカツといったラインアップ][どれもお刺し身で食べられるほど鮮度のいい魚を使っているためフライなのに味わいが軽やかなんだそうです]食べたいですけど。 「プロジェクションマッピング法要」もうこうなるんだね。
[光明寺は鎌倉時代に蓮如上人により岐阜に開かれた由緒あるお寺][こちらはその分院として平成21年に建立された誰でも参拝することができます][ご本尊には阿弥陀如来を祭っていてその御利益は極楽への浄土往生]ただ仏教の教えを生きてる人が聞くというのも法要なんですよ。 それが分かりづらいので音と映像にしたらどうなるかということをやったのがプロジェクションマッピング法要。 [プロジェクションマッピング法要お願いします]ん?おぉ。
アフリカ屋。 [アフリカ屋?]あぁアフリカの人。 [有吉君たち町屋をお散歩中アフリカ屋さんという謎のお店を発見]あぁこんにちは。 アフリカの。 西アフリカの生地。 西アフリカへぇー。 [こちらの…][店主の茂木さんは日本で開かれるアフリカのイベントにもよく招待されていてファッションショーなども手掛けているんだとか]洋服を作ってもらうこともできるんですって]あれ缶でできた帽子じゃないですか?ホントだ。 アフリカの缶ですか?すごいよくできてますよ。
ほっこりポイント?ほっこりポイントって何なの?[ほっこりポイントどんどん見つけましょう]これは何だい?[んっ?]あら?あぁ俺これ高田純次さんのやつで見た!超おしゃれな靴売ってるとこだ。
[バイオリンをモチーフにしたというこの靴はオリンピックのメダルをデザインしたドン・キルパトリックさんとコラボレーションして作った作品][靴底に施されているのはバイオリン弾きと虎]これ履くのもったいないですね。 [この靴はことし日本で開かれたシド・ミードさんのイベントに展示するために作られた作品][その曲線美もさることながら注目すべきはこちらの装飾][実は革の生地に金箔を張り込んで作られているんです]新しい靴を生み出したいなっていうことでアート作品とかに挑戦してるんですけど。
えっ?[木版画の体験ですか][ふかわさん見せ場をつくるチャンスですね]はい。 体験するのはこの5種類の中で気に入ったのをやってくだされば。 [こちらの松崎大包堂さんは75年以上にわたって[題材は5種類から選ぶことができ残り1色か2色色をのせて完成させます][今回チャレンジするのはふかわさんとトラウデンさん][お二人とも頑張ってください]おっ!空を入れて仕上がる。 チョキで挟んでな。 [ふかわさんまずは真っ白の紙で試し刷り]チョキで挟んで。 チョキで挟んで親指で付ける。 チョキで挟んで親指で付ける。
チョ…チョキは?チョキで挟んで親指で付ける。 常にチョキね。 チョキで挟んで。 [トラウデンさんはこの女性の着物に赤と青2色の柄を付けるというもの][頑張ってください]2色なんてまだ早くない?ちょっと早いかな。 [トラウデンさんの出来栄えは?][町屋の松崎大包堂さんで版画の刷りを体験][町屋の松崎大包堂さん][松崎さんがいらっしゃらないとき刷りは体験できないので予約をしてからお出掛けください]先生じゃあこちら。
[町屋の路地裏に店を構えるうじいえさんは2013年にオープン][ご主人の氏家さんはこの道30年のそば職人][以前は新宿御苑でお店を営んでいましたが地元である町屋の人たちにおいしいおそばを食べてもらいたいとこちらのお店をオープンさせたんだそうです][こだわりはそばの風味を生かしながらもしなやかな喉越しを追究したそば粉10割につなぎの小麦粉を1割混ぜた外一蕎麦なんですって]「まだいけるまだいける」って出されて。