【スポンサーリンク】
- テレ朝
- 若大将のゆうゆう散歩
- 2013年07月02日(火)
- 09:55:00 - 10:30:00
- 今日は『九品仏』をお散歩▽江戸時代の古伊万里に感激▽荘厳!九つの阿弥陀如来像▽九品仏駅のドアカットに破顔▽普遍的なデザインを売る店
江戸時代の古伊万里に思わず大興奮!っていうのはもうさ…それはやっぱり…。 行くぜ!あとで見に行きましょうねというわけで今日の『ゆうゆう散歩』は世田谷区九品仏珍しいホームが鉄道ファンの間で密かな人気というこの町どんな歴史があるんでしょうか?まずは見ていきましょう♪~まずは駅の北側からお散歩開始です本当宝屋さんって宝物ばっかりなんだよ。 古伊万里ですね江戸時代の。 古伊万里?はい江戸時代の伊万里焼です。 古伊万里の専門店なんです。 これ全部古伊万里ですか?はい。
本堂には大きなお釈迦様が安置されています9体の丈六仏という阿弥陀様がありますので九品仏と親しまれております。 なぜ9人いらっしゃるんですか?はいそれはですね人は千差万別色々な方がいまして差別するわけではないんですが一応9段階に人を分けさせて頂いてその人その人に合った阿弥陀様が臨終の際にはお迎えに来てくださいますよへえ~。 こちらは中品堂の阿弥陀様で両手を上に上げてる説法印という印相をしております。
ここは一体どういうお店なんですか?こちらはインテリアセレクトショップなんですけども昔から長く続いている変わらないデザイン普遍的なものをセレクトして販売してます。 こちらでは修理だけでなく廃材を再利用して新しい家具を作ったりもしてるんだそうです直してでも使いたくなるいつまでも愛され続ける家具や雑貨に囲まれながら2時間3840歩の九品仏さんぽでした九品仏を散歩致しました。