【スポンサーリンク】
- テレビ朝日
- 若大将のゆうゆう散歩
- 2013年12月16日(月)
- 09:55:00 - 10:30:00
- 今日は新潟県『長岡駅周辺』をお散歩▽花火大会で有名な長岡を歩く▽歴史に名を残す人物がいっぱい▽名物に“うまいもの”はあった!!
10:08:29▶
この番組のまとめ
長岡は歴史に名を残す多くの人々を輩出した街まず加山さんの目に留まったのは連合艦隊司令長官山本五十六こちらは小泉元首相の演説で有名になった「米百俵」の精神を提唱した偉人さらに司馬遼太郎作『峠』の主人公として有名な河井継之助最近人気が高まってるんだそうです河井継之助メモリアルホール。
この方は非常に強い性格をお持ちだったんだけども長岡全体とするとどんな方々が多いんですかね?もう恥ずかしがり屋でね。 長岡人気質を作り上げたのがこの河井継之助だったのかもしれませんね色々とありがとうございました。 そうですね新潟県はこの車麩というのが…。 車麩はほとんど新潟県。 ほとんど新潟県で作ってます。 新潟県が多いですので。 新潟県が多いんだ。
こちらはアオーレ長岡という複合施設ですガラスと木を組み合わせた建物の中にはなんと市役所が外からも丸見えのこちらは議場文字どおりガラス張りの政治ですねさてこの建物の最大の特長は雪に強い設計です雪深い冬でも使える大きなスペースは季節を問わず市民の憩いの場となってるんだそうですちなみに「アオーレ」は長岡の方言で「会いましょう」を意味する言葉です市長も日々窓から市民の皆さんと顔を合わせてるんだそうです新幹線の駅とも直結しているアオーレ長岡旅行に来た人ともここで会いましょうという気持ちなんでしょうねバイバイ!バイバ