【スポンサーリンク】
- テレビ朝日
- 侃侃諤諤
- 2014年02月28日(金)
- 01:57:00 - 02:27:00
- 侃侃諤諤(かんかんがくがく)とは、各々が堂々と意見を述べ盛んに議論すること。番組ではあるテーマに基づいた熱き論争VTRを見てどちらが正しいかを勝手に結論づける。
02:09:28▶
この番組のまとめ
現在さらに太田が小学校の英語教育は意味がない派に加わり討論バトル!それを子を持つ親代表土田が見届ける。 今回スタジオには小学校の英語教育は意味があると考える一般人30人が集結。 みんなはどっちが正しいと思うかな?小学校の英語教育に意味がないと論じる水野さんが普段なかなか言えない言いにくい事を発表します。 ここで安河内が反論!小学校の英語教育の目的を説く。 今回小学校で始めるっていうのは今もうみんな英語嫌いになっていくんだけど。
私実は大学の先生になる前は企業英語研修の講師だったんですよ。 英語なんか出来なくたってお前さ!って言って日本語でもなんでもこう伝えようとする事が世界にこんな国がある。 英語を小学校で始めたからこそ嫌いになっているっていう子供がかなり増えてるんですね。 うちの高校1年生の最初の英語の授業は言葉の授業にするんだったら私は大賛成なんですね。
先生がさっき言ってたように年齢がもうちょっと中学校高校ぐらいになった時にいわゆる日本語で知ってる言葉も増えてきた時に興味として…さあここで鐘が鳴りました。 という事は新しく入ってきたこの概念は全て…このスタジオも「撮影所」とかに変えなくちゃいけないっていう事になるんですか?変えなきゃいけないとは言ってないんですがどんどんどんどんそういうものが小学生のうちから英語を通して学ばれてしまうとカタカナだらけになってしまって元々の日本語がだんだん減ってくるって事は確かですよね。