- テレビ朝日
- 報道ステーション
- 2014年05月19日(月)
- 21:54:00 - 23:10:00
- 日中韓の緊張緩和は?仏独協調から学ぶ作法…外交努力と混成軍まで和解の地から古舘伊知郎が中継▽集団的自衛権…与党協議前に自公の幹部が▽なでしこ
この番組のまとめ
のちほどじっくりとこちらの様子さまざまなところを片山被告の自作自演だったのではないか。 片山被告本人の姿はありません。 その後、未成年者を誤認逮捕するなどしたものの去年2月に警察は片山被告を逮捕。 今月15日この辺りで、片山被告が不審な行動をとっているのを捜査員が目撃していました。 更にこの橋の下からはスマートフォンが埋まっているのが発見されそのスマートフォンから片山被告と同じDNA型が検出されました。
学会もそうですし公明党もそうですが来春、統一総選挙がありますので自民党と折り合いを早くつけたほうがいいという声もあるわけですがそれを閣議決定ではなくて憲法改正が筋なんだという線で一致させるという意味があると思うんです。
スタジオの恵村さんいろいろと断定的な意見もずっと続いてはいるんですけどやはり低線量被ばくというのは子どもの甲状腺がんとの因果関係というものはまだはっきりとわからないという謙虚な前提に立たなきゃいけないんじゃないかというふうに思うんですけどね。 2009年に活動休止した人気デュオ合成麻薬MDMAの錠剤を潰したとみられる白い粉末とドライバーのような先のとがった工具などが見つかった。 MDMAは錠剤のまま使用するケースが多いがASKA容疑者が薬物の量を調整するために工具で錠剤を潰していたとみられる。
この一家4人の方は全員アウシュビッツで殺されています。 次の日、1943年3月3日1732人のユダヤ人がすべてアウシュビッツに運ばれていったと刻まれています。 遠藤さん、この納骨堂の中には第1次世界大戦での無名兵士の方々およそ13万人の骨が眠っているんですよね。 私自身、実はジャック・ドロールというフランス人政治家の研究から始めたんですけどそのお父さんは、やっぱりここで重傷を負って終生ドイツへの憎しみを欠かさなかった人です。
血塗られた因縁の地で西ドイツのコール首相とフランスのミッテラン大統領が歴史的な和解を演出してみせた。 そういうことも見据えながらあそこでやらなくてはいけないという強い事情があったように想像するんですがいかがでしょう?フランス国内には強いドイツと和解をして遠藤さん本当に、国際政治というのは一致していなかったですし何よりも中距離核ミサイルというのがちょうどアメリカからヨーロッパに配備される瞬間だったんですが。 先週、第1次世界大戦の戦地であるヴェルダンを訪れたドイツとフランスの中学生。
この言葉を刻むとすれば遠藤さん日本は、ある意味誇りに思っていいところがあるんじゃないかという先生のご提案がありますが詳しく教えていただけますか?日本は、やっぱり戦後憲法9条のもとでアジア助成基金なんて試みもありましたし村山談話、河野談話それから菅談話そういう形で日本も進化してきた。 ドイツだって不十分ながらいろんなことを積み重ねてきたわけでドイツが基本的に謝ってきたのはユダヤ人に対してでした。