SmaSTATION!!

戻る
【スポンサーリンク】
23:45:35▶

この番組のまとめ

さあ、武井さんは2度目のSmaSTATION!!のご登場です。 きょうはですね、夏の新企画ということで、日本の行事特集。 今夜は武井咲さんと一緒に、六本木テレビ朝日からもちろん生放送です。 よし!今夜のSmaSTATION!!は、夏の新企画第2弾。 日本では暦ごとにさまざまな行事や習慣があるのを、皆さんご存じですよね?書店では、日本の行事、習わしに関する書籍がヒットするなど、今、日本の季節行事が注目されているんです。

お墓参りの作法も、地域の慣習によって、結構さまざまな部分があるんですが、お盆では13日がお迎えという、そのお迎えの意味も込めて、13日にお墓参りに行くのが、理想的ですね。 日本では新年に年賀状を送り合うように、夏にもあいさつ状を送り合う習慣がありますが、それではここでクエスチョン。 残暑見舞い。 もう残暑じゃない?いやもう、残暑見舞いです。 それよりもあとは秋になるので、8月7日からは、残暑見舞いとなります。 もらっていた暑中見舞いに対して返事を出すのも、8月7日以降は残暑見舞いになりますよ。

日本が古くから行ってきた今でもできる暑気払い3つを見ていこう1つ目は、それではここでクエスチョン!江戸時代、夏の暑さをしのぐため、でもなんか冬って感じだけどね。 江戸時代には、栄養があるというのと、カフェインが入っていないっていうのがすごく特徴的で、なので、お子様からお年寄りまで、水をまいて気温を下げる効果のある打ち水ですが、打ち水をする時間帯として効果的なのは、次のうちどちらでしょう?気温が最も高くなる日中。

こちらの創業およそ200年、夏目漱石などの文豪にも愛された東京・日暮里にある老舗だんご屋さん、羽二重団子では、十五夜の日、1日限定で月見だんごを販売。 皆さん、日本には全部で5つの節句があるのをご存じですか?日本では昔から、奇数のぞろ目の日をおめでたいものとして、ご覧の5つの節句を祝ってきました。 重陽の節句は別名、菊の節句といわれ、昔から不老長寿の象徴とされた菊の鑑賞会を開いたり、菊酒を飲んだりして、無病息災を祈願していたんです。

米寿の方の手形は縁起物で、玄関にこのような形で貼れば、卒の漢字の旧字体が九十に見えることからそう呼ばれた。 99は100から1を引いた数なので、西のかなたにある極楽浄土と現世が最も近くなる日と考えられることから、故人をしのぶのに最適な日といわれ、秋分の前後3日間を、秋のお彼岸と呼ぶ。 お線香は、周りの空間を清めるというような意味と、神社でお参りをするときはかしわ手を打つときに、手をずらしたりなどしますが、仏壇のときは、両手の指をきれいにそろえて合掌します。

まずもち米1合と普通のお米1合を混ぜ、そして炊飯器の普通炊きモードのスイッチを入れるだけでオーケーここでワンポイント。 以上が日本人なら知っておきたい日本の行事8月・9月編でした。 クイズもたくさんで、最初のころはね、なんか武井さんがカンニングして札をなんか大下さんと僕に合わせるっていう、荒業に出たんですけれども。 CMでスタイル抜群の武井さんを発見。