クイズプレゼンバラエティーQさま!!

戻る
【スポンサーリンク】
20:01:27▶

この番組のまとめ

だって僕紺野さんが大学生で僕が高校生でホントにこういう格好をして鎖国とは徳川家光の時に完成させた制度で日本人が海外へ行く事や原則長崎以外での外国との貿易を禁止。 他にも江戸時代には鎖国中であるにもかかわらずラクダなどの動物が輸入されていたんです。 サラブレッドっていうのは体高…鎧兜着ますよね?で弓持って刀持ちますよね?で馬に乗ったとしますよね?その体重は95キロですよ。

聖徳太子といえば摂政として飛鳥時代に遣隋使を派遣したり一万円札でおなじみの誰もが知る有名人。 では肖像画という事で言えばかなりもうホントに代表的な皆さん記憶されているものだと思うんですが。 何か棒を持ってこうしてたら絶対今学校ではもうあれは聖徳太子とは教えてないんですか?もうそもそも教えたくても教えようがない…。 じゃあ写真はないんですか?実際には肖像画はあるんですけどでも…。 上半分が隆盛の弟従道下半分がいとこの大山巌。

やっぱり研究成果では色々新しい事がわかってきていて例えばその家紋がいくつかですねちょっと見えづらいんですが…あるんですがその家紋が足利家の家紋ではなくて執事の高師直という人がいるんですけどその人の家紋だから教科書ではおなじみの肖像画だがこれにも秘密が…!皆さんこの肖像画は…実はザビエルではない。 えーっ!実際に最新の教科書でザビエルを探してみると…。 昭和31年の教科書を見てみるとワンピースやエプロンなどの作り方が載っており当時は私服を自宅で作る事もあったようだ。

斬新な教科書ですね。 この昭和7年裁縫の教科書ですがお腹が冷えやすい子供のためのあるものの作り方が載っているんです。 そのものの写真教科書に載っている写真こちらです。 それでは教科書どおりに作った寝冷知らずMCに試着してもらいましょう。 ではここから再び一体どういう事なのか?現在教科書に載っている日本で一番面積が小さい都道府県といえば香川県だが…。 ところが今から24年前の教科書では…。 香川県との面積が逆転したこの時期というのは直前に大阪の臨海部でかなり大きな埋め立てが進んでおります。

エレキテル。 「エレキテルを発明」とある。 しかし最新の教科書では「平賀源内の復元したエレキテル」?これは一体源内はエレキテルを修理しただけだった。 教科書では平賀源内とセットで覚えたエレキテル。 一体何に使うものなのか?これがですねエレキテルのレプリカなんですけど中にガラスが入ってて摩擦でこすってですね静電気を起こすそういう装置なんですね。 ちなみに実際はエレキテルに繋がれた金属の線を患者の患部にあて電気ショックを与えていました。 さらに最新の教科書に載っている平賀源内の新常識。