Qさま!!真冬の勉強SP 今と昔の学校&教科書を徹底比較SP

戻る
【スポンサーリンク】
11:22:03▶

この番組のまとめ

まずは関根親子軍団が話題の俳優女優軍団とガチンコ勉強バトル!3つの漢字と熟語になる共通の漢字は?問題は全て中学入試から出題!現役の医者弁護士が持つ戦国時代の医療法律に関する疑問を専門家が徹底解説!実は教科書の内容は日々変化しており昔の常識は今の非常識になっているんです。 しかし実はコロンブスは冒険家というイメージがありますが航海した距離をもとに計算した結果インドだと誤解し結局新大陸に到着していた事を知らずに亡くなったちょっと悲しい人物なんです。

最後のですね江戸の測量が終わったのが開始から16年後。 伊能忠敬はまさに伊能忠敬がいなければという…。 全部?だからホントに大変だったと思いますけどね。 関根親子軍団が中学入試問題で激突!さらに…。 江戸時代の技術の高さを表す発明品。 江戸時代に実際に発明されたものなんですが…。 扇風機だよ。 夏休みの工作で自由研究でね。 手動式なんですけどもホントに扇風機ですね。 ちなみにこの扇風機当時の浮世絵にもしっかり描いてあるんです。 なんとこれは江戸時代のライターなんです。

一対一の決闘当日。 ホントですか?宮本武蔵ですよ。 宮本武蔵像が…。 ただホントにね一対一の尋常な勝負っていうのは江戸時代になって武士道っていう感覚が出来てからの話なんで当時…。 さらにそんな宮本武蔵の子ども時代を描いた衝撃の肖像画があるんです。 時代劇の定番シーンとしても描かれ多い時には2000人以上の大行列になったと言われていますが…。 ちなみに大名行列の際殿様の顔を見ないよう一般の人たちは列が通り過ぎるまで頭を下げ土下座をしているというイメージがありますが…。

実は小学校の教科書にはまずは目次を見てみますが当時の世相を反映したこんな項目がありました。 一体なぜなのか?学校にあるような小型の焼却炉では完全に燃焼しないとダイオキシンなどの有害物が出る事がわかったんですよ。 ちなみに最近このような壁のない教室を作る小学校が公立私立問わずに増えてきているんだそうです。 『Qさま!!』特別編!今と昔を徹底比較する学校タイムトラベル!続いては…。

まずは山梨県にあるこちらの小学校。 山梨のこちらの小学校にあるちょっと変わったグラウンド。 一体どんなグラウンドなのでしょうか?実はこの学校の人工芝…。 先生は手元に持っているこちらのタブレットでチェックする事が出来…。 尾久西小学校もあります。 俺の出た小学校です。 それではここでこんな時間を設けた小学校があるんです。 実際にお昼寝をしているはーい!今の学校という事でいうと山梨学院の吉井先生何か…。

その性能は?すごい!今から61年前昭和28年1953年の中学校保健の教科書です。 続いての教科書参りましょう。 昭和24年1949年の高校のですねこれは裁縫の教科書ですね。 ちなみに戦後まもない頃のこちらの教科書。 これホントに教科書には「パンテー」という…。 これ2種類載ってまして左側がパンテーその一です。 これは通常オーソドックスなパンテーという事なんですけれども。 もう一つのパンテーその二というのはですね非常に画期的なパンテーだったという事なんですね。

時はアメリカからの援助物資をもとに東京・神奈川・千葉の3都県の小学校で実施され本格的に給食が始まった。 その理由とは?さらに昭和30年から40年までには給食ランキング1位のクジラの竜田揚げや4位のソフトめんも登場。 では皆さんお待たせしました!給食ランキング上位からいくつかのメニューがスタジオに登場!さあ早速給食お願いしまーす!ええ~ちょっと〜!うわぁ~すごい!美人が給食当番だったんだ。