【スポンサーリンク】
- テレビ朝日
- 若大将のゆうゆう散歩
- 2014年12月22日(月)
- 09:55:00 - 10:30:00
- 今日はにぎわう年末の『築地』をお散歩▽築地限定!?鯛焼きならぬ○○やき▽おでん種の工房で見たテクニックに感動!▽伝統の技で大根が鎖に!
10:21:28▶
この番組のまとめ
今日はですね日比谷線で銀座からほんの3分で来ちゃうところ築地の駅の前でございますけど。 築地っていったらもう鮮魚のね問屋さんがいっぱいある築地市場で有名でしょ?今日は食い物屋さんばっかりみたいなところ行きますけどね。 今日の『ゆうゆう散歩』は年末の買い出しでいつも以上に賑わう築地では早速場外市場からのぞいてみましょううわっおお…。 これシイタケ?マツタケ?マツタケだよ!ホントかよ。 生地がパリパリしているのが本マグロと呼んでいてあんこだけなんですね。 美味しい美味しい美味しい。 美味しいわこれ。
「いわし団子」「ちくわぶ」「こんにゃく」「すじ」「つくごん揚」店頭にずらりとおでんダネが並ぶこちらは創業140年あまりの老舗佃權築地のど真ん中でなんと手作りしてるんだそうですちょっと見せて頂きましょう邪魔になんねえかえ?大丈夫ですよ。 噂のすご腕料理人とは長年こちらのレストランで総料理長を務め厚労省が選ぶ「現代の名工」にも選ばれた飾り切りの達人長嶋博さん波除神社の方をずっと回ってきたと思うんですけどあそこのご神体っていうかあそこに飾られてるのは唐獅子なんですね。
究極の飾り切り輪違い大根あまりの高度さに今では幻となったその手順は先から見て十字に切った大根に等間隔で切り込みを入れて大根に穴を開けて鎖状になるよう形を整えていくのが最難関のポイントです長嶋さんはこれだけでなく江戸時代に刊行された別の料理本に掲載されていた技も現代に復活させたんだそうですその技とは?剥いてみてください。