【スポンサーリンク】
- テレビ朝日
- 若大将のゆうゆう散歩
- 2014年12月23日(火)
- 09:55:00 - 10:30:00
- 今日はにぎわう年末の『築地』をお散歩▽おせちに欠かせない祝箸のヒミツとは?▽新巻鮭を同じ重さに切り分ける達人▽仲買業者が作った食べられないマグロの○○!
10:08:53▶
この番組のまとめ
クリスマスツリーにタワシ。 タワシのクリスマスツリーは今の時期だけの看板代わりなんだそうですでもなんでタワシなんでしょうね?いらっしゃいませ。 ねえタワシをクリスマスツリーにってのはどういうわけ?あれは社長がタワシが好きなんですけど…。 ストラップまで!あっこれはあれかい?そう祝箸はお正月用に皆さん買いに来られるので。 大体さハラミというか…ハラスがうまいんだよね鮭な。
僕のねサーフィンのお友達でマグロ屋さんで…場内のマグロ屋さんで山和っていうマグロ屋さんがあるんですよ。 どうもありがとうございました!個性あふれる築地のお店の中でご主人が太鼓判を押すユニークなマグロ屋さんとは?気になりますねえでは向かいましょうか♪~鮭の渡邊さんに紹介してもらった。 こちらは問屋からマグロを丸ごと買って飲食店や魚屋さんなどに切り分けて売る中卸見たところ普通のお店ですが…何がユニークなんでしょうね?食べられないマグロを作りまして。
マグロのプロだから作れる食べられなくても美味しそうなフィギュアに感動したところでいつものように感謝の一筆を…完成まで昨日と今日のおすすめ散歩コースですまぐろやきに驚きおでん種作りに感心した加山さん神社の獅子頭に圧倒されたあとはまあお正月が近いっていう事もあってにぎわってたなんてもんじゃないし料理道具タワシとかね。