林修の今でしょ!講座 お米や体にいい冬野菜を学ぶ傑作選スペシャル

戻る
【スポンサーリンク】
10:30:38▶

この番組のまとめ

火曜よる7時の『今でしょ!講座』は名医がプライベートでやっているインフルエンザの対処法そして2月に食べたい体にいい魚介ランキングの2時間スペシャル日光に当たるようにしてます。 肉じゃが?鱈で?これを見れば最強の野菜が明らかに野菜の賢い食べ方を調べに調べて自ら実践なんとさあずらりと並べたこの野菜たちこの20種類の野菜たちはこの冬に美味しいものばかりここから先生に体にいい野菜ベスト7を選んでもらった…など冬の悩みの解決に繋がる本当に体にいい野菜とは?まずはこちら山芋のすごさは…。

岸村先生によるとかなり多くの人がブロッコリーの調理の際に栄養のほとんどを無駄にしてしまっているというのです。 そのもったいない調理法とは?実は茹でるとブロッコリーに含まれているビタミンB群とCは半分以下に減ってしまうんですね。 皆さん覚えましたか?ブロッコリーは茹でるより電子レンジなどで蒸す買う時のポイントはギュッとしまった緑色の濃いものですよ本当に体にいい野菜ベスト7続いては大根です。 この時期ミネラルやビタミンが不足すると体のだるさや体調不良の原因になりかねないそうなのでしっかり食べておきたいですね。

ナイアシンとかビタミンB群も水溶性のビタミンなので茹でると半分以下ナイアシンは3分の1に減少してしまうんですね。 実はナイアシンというのは精神疾患うつ病とかそういったメンタルの不安の時にもおすすめのビタミンなのでストレスがかかる方もしっかりとってあげるのがいいですよ。

両方の効果で便秘解消にもおすすめです。 実は水に浸ければ浸けるほど体の病気やお肌の老化を防いでくれる働きがあるポリフェノールがどんどん水に出てしまうんですね。 実はその皮の部分にポリフェノールや食物繊維がとても多く含まれているんです。 なのでそこに食物繊維だったりミネラルだったりポリフェノールが含まれているので出来るだけ薄くっていうのがポイントです。 そのうち2つは腸内環境を整えて便秘の解消に繋がるもの。 腸内環境を整えるためにもう1つおすすめの野菜があるんです。

それが食事によって生まれる熱食事誘発性熱産生と呼ばれるんですけれどもそれがタンパク質をとった時に多く発するんですね。 そのタンパク質を代謝してくれるビタミンB6が多く含まれているんです。 さらにそのタンパク質を代謝してくれるビタミンB6が多く含まれているものをとる。 これ逆にビタミンB6が不足している状態だとタンパク質が十分に代謝されない?タンパク質をとってももちろん全てが代謝されないというわけではないんですけれども…。

岸村先生が芽キャベツを使った冷え性対策の鍋を考えてくださいました。 タンパク質と芽キャベツに含まれるビタミンB6を同時にとる事で食べるだけでポカポカ温まり冷え性対策になるんです。 じゃあショウガは加熱して食べないと十分に栄養を吸収出来ないんですね?そのジンゲロールよりもショウガオールに変わった方が温め効果が格段にアップするんです。 冷え性対策になる食材の最強の組み合わせ芽キャベツ鍋。

岸村先生が風邪対策によいとおすすめになる野菜ほうれん草。 これどう食べるのがいいんですか?実はほうれん草も水溶性のビタミンがとても多いんですね。 余熱で通してあげると水に溶け出やすいビタミンCとかビタミンB群が無駄なくとれるという形ですね。 第1位のほうれん草を使って岸村先生に風邪対策のための免疫力がアップする鍋を考えて頂きました。 この鍋中に入る食材全てが免疫力アップに繋がるものでぜひ風邪対策にこの冬召し上がってください。 ビタミンAとエースをかけてきたところがオシャレですね。

シャキシャキ!続いてはこちら白米のすごさそして玄米の知られざる秘密に迫るなんとなく体によさそうと思っているあなた今日その常識が変わります実は白米と玄米自分の体調に合わせて食べ分ければ健康美容肥満対策に繋がるのです本当に役立つ最近わかったお米の新常識食べ分け。

空腹の時におかゆを食べるとそれで胃袋のスイッチが入って猛烈な食欲を感じて勢いがつくんですけどどうしたらいいですか?基本的にちょっと食べたいなって脳が胃に「もっと栄養を吸収しろ!」という司令を送って余計に食べてしまう食べ過ぎのメカニズムとはこういう事だったんですねそれでも気になるのが「白米を食べ過ぎると太る!?」と言われている事について伊達先生に教えてもらいましょう白米をでも食べると…食べ過ぎると太るっていうのはそれはホントなんですか?知りたい。

栄養のプロが太鼓判お米の食べ分けで健康美容肥満対策に続いては…かぜが流行る12月今まさに大変な思いをしている人もいますよね?ただそれ以前に僕はかぜを引く人特に先生ホントかぜ引かないんですか?僕ホントかぜ引かないですしわ~!根本的にかぜの時っていうのは胃も腸も少し負担がかかっている場合があります。