企業の景況感を示す調査3月の日銀短観で代表的な指標である大企業・製造業の指数は前回調査から横ばいとなりました。 今回の調査によりますと現在の景況感は大企業・製造業がプラス12と前回調査から横ばいでした。 イラクのアバディ首相は31日去年6月以降イスラム国が支配下に置いていた北部の要衝ティクリートを奪還したと発表しました。
我々は元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストのそして、運転席から血のついた包丁が見つかっている。 小川氏は事件発生の状況をこう分析する。 スタジオには元神奈川県警刑事で犯罪ジャーナリストの小川泰平さんにお越しいただきました。 救急隊員が駆けつけたところこの軽乗用車の運転席に足だけ残った状態、体は外にこの場所なんですがあちらがこの駐車場の出口なんですけど今、警察官が立っていますね。
この容疑者が助手席に乗り込んで運転席の女性を刺す自分で自分を深く刺していますよね。 まだ本当に容疑者はわからないのですが改めて原嶋さんが発見された状況今、小川さんからもありましたが自分の車の運転席から投げ出されたような形で足は車内で体は地面についていたということです。
中国政府が主導し設立を進めるAIIB・アジアインフラ投資銀行。 これまで我々反腐敗運動というものを度々お伝えしてきましたがこのアジアインフラ投資銀行の陰にその反腐敗運動があるということなんです。 きのう締め切られたAIIB・アジアインフラ投資銀行は参加表明国、結局47か国まで広がりました。
主導している背景なんですが実はこの一帯一路構想というものがあるわけですね。 つまり、これ、中国からオランダのロッテルダムまでまず鉄道など陸路をインフラを整備する。 遠藤さん、この一帯一路構想の狙いは何なんでしょうか?これは交易とか物流に関して陸と海と、それから空というのがあるわけですけどそのうちの陸と海に関しては中国がしっかり押さえていくと。
投資のためには反腐敗運動が必要不可欠じゃないかとみているんですね。 そして、この逃亡先がカナダアメリカ、ニュージーランドオーストラリア、フランスイギリスといったところですがこういったところに逃げ込むことこそがキツネ狩りと呼ばれるゆえんなんですね。 したがって腐敗を必ず撲滅させますということを全世界にアピールすることによって自分たちのAIIBの透明性というものを見せていこうというのが習近平の狙いですね。
4月から本格的に始動させると発表されたんですがこの共産党の中央規律検査委員会そして公安省、中国人民銀行最高検察院、この4つがまさに、天から網をかけるように大規模捜査を実施するというものなんですね。 遠藤さんオウ・キザンさんといえば前の胡錦涛政権のときから人民元の切り上げだとかそういう国際金融面でかなり主体的に活動してきた人ですよね?今回アメリカを訪れるのはどういう狙いがあるんでしょうか?2つの狙いがあると思うんですが1つは今おっしゃったとおりですね。
そのあとのアメリカの反応に対してきちんとアメリカに対する不安感を解消するような形の役割をオウ・キザンさんが持っているのではないかということであればアメリカとしてもここはイギリスやヨーロッパがアメリカも日本もアジアインフラ投資銀行に入りますよというようなときが男らは暴行の様子をスマートフォンで撮影していました。 名古屋市の介護施設ケアホームひまわりで入居女性に暴行を加えたとして横井一樹容疑者、36歳鈴木啓太容疑者、26歳物部拓史容疑者、29歳の職員3人が逮捕された。
警察で横井容疑者の携帯電話を調べたところ介護現場よくご存じの小山さんは待遇は、やはりすごく考えられるべきだってことがあると思うのですがやはり私たちが家で介護しているのがあまりに大変でそれをあまり我慢しないで預けて、ご自分も自分の人生を少し楽しみましょうというそういう傾向もあるので預けるということに対してだんだん、信頼ができてきたときだと思うんですね。
関東地方は結構バラけた雨雲で所々弱く降っている程度なんですがこれ、前線が今本州付近を停滞して通過中なんですね。 ですから、このあと関東もまた広く雨が降ってくると予想されるのですが、今日以降はこちら、この前線が関東地方の天気の主役になってきそうです。 グループ全体の世界販売台数が3年連続世界一となったトヨタ自動車のまた、総合免税店大手のラオックスでは過去最多の111人が入社しおよそ8割が中国人です。
安倍総理大臣は人口減少を食い止め安倍総理は子どもを持ちたい人がまた、安倍総理は財政再建や社会保障改革にも取り組む姿勢を強調しました。 三重県朝日町で女子中学生を襲い死亡させた罪に問われた少年に対し懲役5年以上9年以下の判決が言い渡されましたが検察側は、これを不服とし控訴する方針です。 津地検は少年に懲役5年以上10年以下の不定期刑を求刑しましたが津地裁は先月これを1年下回る懲役5年以上9年以下の判決を言い渡していました。