林修の今でしょ!講座 最新科学VS部屋の汚れ&体にいい夏野菜・危険生物3時間SP

戻る
【スポンサーリンク】
19:47:04▶

この番組のまとめ

きれいきれい!13キロのダイエットに成功した管理栄養士の岸村康代先生が教える…普段の暮らしの中に潜む危険生物その種類と対策を学びましょううわあでかっ!う~わでっか!えっ!?そして世界で撮影された危険生物の衝撃映像を一挙大公開!まず最初はこちら夏の強い紫外線やクーラー病夏バテ夏に急増する脳梗塞まで…タンパク質が豊富なんです。

夏に増える血管疾患の対策に繋がる成分が含まれた嬉しい夏野菜とは!?こちらをああ美味しそうですね。 プロがすすめる…脳梗塞など血管疾患対策に繋がる栄養素が入っている野菜は…有名な成分なんですけれども…。 そんな経験皆さんもおありですよね?さらに厄介な夏に弱りやすい胃腸この対策に繋がる成分が入っている野菜が第3位です。 夏の弱った胃腸に打ってつけの栄養素を含んだ野菜オクラその栄養を逃さない食べ方とは…オクラそうめんの温泉卵のせ。

これがかなり抗酸化力の高い成分として注目をされていて抗酸化力が強いといわれるビタミンEよりも抗酸化作用が強いという研究報告もあるんです。 すごいそれ!赤パプリカのカプサンチンが紫外線対策になるとは私も全く知りませんでした。 しかも赤パプリカのすごさはカプサンチンだけではない。 パプリカは他にも抗酸化物質の代表格であるビタミンCがとても豊富に含まれているんです。

明日葉が1位にランキングされた理由はメタボ対策だけではありません他にもたくさんの栄養素が含まれているスーパー夏野菜だったからなんです明日葉には様々な成分が含まれているんですけれども注目の成分はこちらです。 明日葉はカルコン類だけではなくて食物繊維も豊富ですし脂質の代謝を高めるビタミンB2だったりまたナトリウムの排出を助けてくれるカリウムも豊富なのでむくみ対策だったり高血圧対策も期待出来るんですね。

主婦1000人が特に気になっていたのがこちら換気扇が汚れる原因や汚れが落ちにくい原因科学の力で解決します!それでは最初の疑問そもそも冷静に考えてみると確かに不思議料理をすれば多少なりとも油は飛び散るものですが…あんなところにまで飛び散るとも思えない油料理の定番天ぷらだとしても同じしかし科学の目を通せば換気扇に油がつく理由がわかるんですを用意その名もそれでは調理開始作っているのはあ~…。

換気扇の主な材料プラスチックのリサイクル装置を開発した企業でその謎に迫る!まずは換気扇を細かくカットしていくそして…特殊装置の中へ投入さあどうなるのか?これで中にあるヒーターが420度まで温度を上げていきます。 そして換気扇の元の原料がこのパイプを伝い出てくるのですそれでは見てみましょうこれがプラスチックの主な原料その正体とは?そのプラスチックの素材自体は元々油で出来ていますよね。

まず厚手の袋に換気扇を入れるそしてこの工程が…どこの家庭にもある食器用洗剤でもお湯に入れる事で頑固な油汚れを落とす効果が期待出来るそうなんです大きく2つあると思います。 主婦1000人が中でも疑問に思っていたのがホコリの正体そしてすぐに溜まる原因科学の力で解明していきましょう最初の疑問は…棚の上がホコリで真っ白テレビの上も真っ白ですよね床にも気がつけば灰色の固まりが…でもなんか似たような感じになりますもんね。

これだけのホコリが発生しているのがおわかり頂けただろうか?無風状態で1センチ落ちるのに1分かかるといわれているんですが大体一般家庭家の室内でホコリが床に落ちるまでに5時間かかるといわれています。 空中に浮いているホコリがどんどん落ちてくるだから一生懸命掃除をしてもまたすぐにホコリが溜まってしまうんです下から掃除してしまうとやっぱり上を掃除した時にまたこう床が汚れるようになってしまうので掃除の基本としては上から下に掃除をしていくという事。

あさって6月25日木曜日のよる7時から日本にいる危険生物ランキング岸にほど近いところでサーフボードに揺られながら海岸近くでもこうした事は起こりうるのだ気持ちよさそうに泳いでいた数頭のアザラシだがその中の1頭が突然…カメラに向かって突進!世界中のああっ!出た!スティーブン…。

まるでカスタネットのような大きな音をたてたった数発で貝を破壊さらにカニの厚い甲羅も…ご覧のとおりとんでもないパンチを炸裂させます安易に近づけば水中メガネやカメラのレンズも割ってしまうためプロのダイバーも恐れているのですそんなモンハナシャコ神奈川県から南の海に生息子供が遊ぶ浅瀬にもその姿を現すので要注意です!貝殻をホントに割っちゃうんですか?割ります。

そんな専門家も恐れる最も危険な浅瀬の生物とは?動物園ではなかなか見られない世界で撮影された危険動物たちの衝撃映像うおっ!あーっと!うわっ!えっ!?ウソでしょ!?あーっ!そして日本中で被害続出!普段の暮らしの中で遭遇する危険生物万が一出会ったら…その対処法を学びましょうネズミじゃないんだ!この夏家族でお出かけの前に知っておきたい浅瀬の危険生物第1位は…この危険生物は猛毒の持ち主ハブの30倍ともいわれる最強の毒を持っているんだそうです。

名古屋市東山動物園のイケメンすぎるゴリラが今話題となっていますが…アメリカの動物園にしかも安全用の強化ガラスをも破壊握力が500キロともいわれるゴリラガラスを隔てても近づけば恐ろしいエクアドルの小川で男性が水中に身を潜めるアナコンダ…そう巨大なヘビを発見木の棒でアナコンダを刺激すると次の瞬間…インドの村で起きた大事件なんとトラがゾウの上にいる隊員めがけて襲いかかってきたのだ襲われた男性は大ケガを負ってしまったああっ!実はこのワニ最近卵を産んだばかりのお母さんワニこちらはスペインマドリードの手なずけたはずの

続いて普段の暮らしの中でも遭遇するかもしれない少女が亡くなったのはある生物が原因でしたしかしその生物から全く危険性は想像出来ませんこのカタツムリただ危険生物といっても凶暴でもなければ攻撃もしてこないしかも毒もないただただゆっくり動くだけでは一体なぜ少女は命を落としてしまったのか?VTRにもありましたように一体その危険性はなんだと思われますか?このアフリカマイマイを触るという事で人間の体内にもこの寄生虫が感染しまして…。

その危険生物とは…今被害が急増中!凶暴ないかに今増えているかまずは先月広島で撮影されたこちらの映像をご覧ください大きなイノシシが4つと…。 そう近年イノシシの数は増え続け1990年およそ7万頭だった捕獲数は2012年で6倍のおよそ43万頭にさらに怖いのは凶暴性実際に被害にあった方は…今町中にも続々と姿を現すイノシシもしも出会った時に身を守る方法とは?結構牙も鋭かったりしますもんね?非常に長い牙で人を含めて要は突き刺して。

例えば誤って縄張りを侵してしまえば圧倒的なパワーで人を襲うカバ年間およそ500人もの命が奪われているといいますさらに沼地や湖ではその姿を隠しながら獲物に襲いかかる水辺の王者ワニ人間の被害は年間およそ1000人に上るといわれその凶暴性は言うまでもありません年間およそ5万人もの命を奪っているといわれるのが自然界の殺し屋ヘビ毒締め付け丸のみなどその攻撃方法は実に様々これぞまさに危険生物ところが私たち日本人いや今テレビを見ているあなたの周りにはそんな危険生物たちと比較にならないほどの超危険生物が存在しているのです